婚姻届のデザインって実は自由ってご存じでしたか?
結婚が決まり夫婦としての生活をスタートする準備が始まると思いますが、戸籍上でも夫婦としてスタートする大切な手続きが婚姻届の提出。知らない方も多いのですが、婚姻届のデザインって実は自由なんです。
実際近年では、インターネット上から婚姻届が簡単にダウンロードできたり、様々なデザインの婚姻届が増え、オリジナリティーあふれるデザインの婚姻届を提出するカップルも増えてきています。
今回は、インターネット上からの婚姻届のダウンロード方法から婚姻届のおすすめデザイン、婚姻届の提出の際に気をつけておきたいことなどご紹介します。
※今回の記事に加えて「もっと色々婚姻届のデザインを見たい!」という方がいらっしゃいましたら、「【無料ダウンロード】令和対応の婚姻届おすすめデザイン31選」の記事も併せてご参照下さい。
<新年号「令和」の婚姻届について>
令和対応の婚姻届はこちらの章でご紹介しています。
令和対応ではない婚姻届は現在すべて「平成」が記載されておりますので、5月以降にご入籍される場合、「平成」部分に二重線を引き「令和」をご記入の上、ご使用ください。
\来店予約するとこんなにお得!/
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
目次
1、婚姻届は役所でもらったものではなくダウンロードしたものでもいい?
婚姻届はお近くの市区町村の役所の戸籍課でもらう他、実はWeb上からも簡単にダウンロードする事ができるんです。
そもそも、Web上からダウンロードした婚姻届でも大丈夫なの?と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、印刷用紙のサイズさえ間違えなければダウンロードしたものでも正式な婚姻届として認められます。
婚姻届の用紙のサイズはA3と決められているため、A3用紙以外のサイズでの提出は法的に認められていません。Web上からダウンロードをする場合にはA3用紙で印刷、もしくはA4で印刷したものをA3に拡大コピーして用意しましょう。
2、一般的な婚姻届とはどんなもの?
まずは一般的なシンプルなデザインの婚姻届。こちらもサイトからダウンロードする事ができます。
参考:http://www3.city.sapporo.jp/
3、ダウンロードする方法は?
他にも様々なデザインがある婚姻届、早速Web上から婚姻届をダウンロードする手順をご紹介します。
- 1. 「婚姻届製作所」や「まちキュンご当地婚姻届」「アニヴェルセル婚姻届ダウンロードページ」等のサイトから好みのデザインを選びます。この際、無料のものも有料のものもあるので確認してダウンロードしましょう。
2. ダウンロードボタンを押して、婚姻届をダウンロードします。サイトによっては、アンケートに回答してからダウンロード画面に切り替わる場合もあります。
3. ダウンロード終了後は、自宅のプリンターにてA3用紙に印刷、又はUSBドライブなどにダウンロードした婚姻届のデータを保存し、コンビニやカメラ屋さんの複合機(コピー機)にて印刷し婚姻届の準備完了です。
4、婚姻届をダウンロードする際の注意点
下記では、婚姻届をダウンロードして使用する際の注意点をご紹介していきます。
(1)印刷する際の紙質は、一般的なコピー用紙でもOK!
Web上から婚姻届をダウンロードしてプリントアウトする際、紙質はどんなもので?と気になりますよね。紙質は一般的なコピー用紙でOKです。
お二人が夫婦になるための正式な書類ですから、上質紙でプリントするのもおすすめです。
ここで注意!和紙や厚紙、裏紙を利用して印刷した婚姻届は、受理されない可能性もあるので避けたほうがいいでしょう。
(2)用紙のサイズはA3!
婚姻届の用紙のサイズはA3と決められています。
A3以外での婚姻届は法的に認められていないため、ダウンロードした婚姻届を印刷する際には十分に注意をしましょう。
5、婚姻届のデザインは自由!自作もOK!
婚姻届のデザインは、実はオリジナリティあふれた自由なものでも大丈夫なんです。
近年では、ご当地デザインの婚姻届やキャラクターが描かれている婚姻届、世界遺産の風景が描写された婚姻届など、多種多様なデザインの婚姻届があります。
必要事項が記載され、必要書類と一緒にしっかりと提出ができれば、自作の婚姻届でも提出できます。
婚姻届に記載が必要な項目と記入の仕方をご紹介します。
(1)届出日
届出日には、実際に役所に提出する日を記入します。
婚姻届は書類の記入漏れ等提出書類に不備がなければ、基本的にその場で受理され届出日が「入籍日」になります。
婚姻届は365日24時間受け付けてくれます。提出日が土日または祝日の場合であっても、書類に不備さえなければ提出日=入籍日となります。
(2)氏名
お二人の婚姻前の氏名(旧姓)を記入します。氏名は、戸籍と同じ字体で記入するようにしましょう。
(3)住所
住民票に記載されている住所と世帯主を記入します。住所の変更がある場合は、婚姻届の提出と共に住民票移動の手続きも行いましょう。
(4)本籍
現在(婚姻届提出前)の本籍地と戸籍謄本の最初に記載されている人(筆頭者)の氏名を記入します。
(5)父母の氏名・父母との続き柄
実の父母の氏名を記入します。
基本的に母の姓を記入する必要はありませんが、両親が離婚している場合はそれぞれの姓と名前を記入します。
両親またはどちらかが他界している場合でも必ず記入します。
また、続柄には長男または長女であれば「長」と記入すればOKですが、次男、次女以降は「二」「三」など漢数字で記入するようにしましょう。
(6)婚姻後の夫婦の氏・新しい本籍
婚姻後の夫婦の氏は、夫または妻のどちらかをチェックします。
本籍地はお二人の新しい所在地になります。お二人の住所やどちらかの実家の住所にしておくと戸籍謄本が必要になった際に便利です。
(7)同居をはじめたとき
同居をはじめたときには、①結婚式を挙げた日もしくは②同居を始めた日のうち早い方を記入します。
どちらもまだであれば空欄のままでも大丈夫です。
(8)夫婦の職業
役所の窓口に用意されている職業一覧表の中から選び、記入します。分からない場合は、空欄のまま役所に持って行き、提出する際に役所の人に質問しましょう。
(9)届出人署名押印
婚姻前の氏名(旧姓)で署名し、押印するようにします。
印鑑は印鑑登録をしているものでなくても大丈夫ですが、ゴム印は使用できないため注意しましょう。
(10)連絡先
自宅や携帯電話、職場の電話番号など昼間連絡が取れる番号を記入します。
書類に不備があった場合に役所から連絡がくるため、間違いのないよう注意しましょう。
(11)証人
成年2名に証人として署名、押印してもらいます。
証人は成年者であれば友人、親、兄弟など誰でもOKです。夫婦で証人になってもらう場合は、それぞれ別の印鑑で押印してもらう必要があるため、予め伝えておくようにしましょう。
6、新年号「令和」対応の婚姻届
(1)選べる40デザイン!記念に取っておけるお得な3枚組セット
(2) 美しいピンクロードの婚姻届
(3)美しいあじさいの婚姻届
7、婚姻届のおすすめデザイン12選
続いては、婚姻届のおすすめデザイン19選をご紹介していきます。ピン!とくるものがあれば是非参考になさってくださいね!
(1)大人気!ピンクの婚姻届
ラブラブのお二人にもぴったり♡ピンク色の婚姻届おすすめデザイン10選をご紹介していきます。
①アニヴェルセル幸せの花婚姻届
ダウンロード先:http://www.anniversaire.co.jp/
②アニヴェルセルシックで洗練された大人の婚姻届
ダウンロード先:http://www.anniversaire.co.jp/
③アニヴェルセルシャンパンで乾杯婚姻届
ダウンロード先:http://www.anniversaire.co.jp/
④アニヴェルセルオリジナルスウィートフォト婚姻届
出典:http://www.anniversaire.co.jp/
⑤アニヴェルセルオリジナル縦ストライプ婚姻届
出典:http://www.anniversaire.co.jp/
⑥スワロフスキー入りピンクの婚姻届
⑦大人気のガーランド婚姻届
⑧レースなどの模様が華やかな婚姻届
⑨花嫁のイラストが可愛らしい婚姻届
⑩フォトコラージュが可愛い婚姻届
11.レース柄がエレガントな婚姻届
12.メリーゴーランドの婚姻届
(2)キャラクター婚姻届
下記では、カワイイキャラクターの婚姻届を3つご紹介します。
①不動の人気!キティちゃんの婚姻届
②くまのがっこう婚姻届
③スヌーピーのオーダーメイド婚姻届
他にもこちらのサイトでキャラクターの婚姻届が購入できます。ぜひご確認ください。
8、婚姻届を提出する際の必要書類は?
下記では、婚姻届を提出する際の必要書類についてご紹介していきます。
(1)戸籍謄本または戸籍抄本
婚姻届を本籍地以外の役所に提出する際に必要です。
戸籍謄本または戸籍抄本は本人の本籍がある役所でもらうことができ、郵送での取り寄せも可能です。郵送で取り寄せをする場合は、手元に届くまでに1週間から2週間時間がかかるので注意しましょう。
(2)写真付きの身分証明証
提出時の本人確認の際に運転免許証やパスポート等写真付きの身分証明証が必要です。
(3)転入届
届出と同日から同居を始める場合は転入届けの提出も必要です。提出と同居が同日でなくても、後日改めて転入届を提出することもできます。
(4)未成年の場合は両親の同意書
未成年者は両親の同意書がなければ婚姻届の提出ができません。
同意書の雛形は役所でもらえますが、自身で作成したり婚姻届の「その他」の欄に記入、押印してもらってもOKです。
なお、両親が離婚している場合でも両親の同意書が必要になります。
9、婚姻届を提出する際の流れは?
ここでは、婚姻届を提出する際の3つのステップについてご紹介していきます。
(1)提出時に必要な書類を揃える
提出時に必要な必要書類を揃えておきましょう。
本人の本籍地と異なる役所へ提出する場合に必要な戸籍謄本を取り寄せる場合には、1~2週間ほど時間がかかるので早めに用意をするようにしましょう。
(2)婚姻届の用意、記入を済ませる
次に、お近くの市区町村の役所の戸籍課もしくはWeb上から婚姻届をダウンロードし、婚姻届を用意、記入を済ませましょう。
(3)役所窓口へ婚姻届を提出する
男性、女性どちらかの本籍地、もしくは新本籍地、所在地のいずれかの市区町村の役所の戸籍課に婚姻届を提出しに行きましょう。提出は、お二人揃って、もしくはどちらか一方が、さらには代理人に提出してもらう事も可能です。しかし誰が提出するかで注意しなければならない事があります。万が一、提出する際に種類に不備があった場合、その場で代理人は訂正できませんので、お二人の記念日や提出日を大事にしたい場合は、本人であるお二人が揃って提出しに行く事をおすすめします。もちろんどちらかが提出をしてもかまいませんし、代理人に提出してもらう事も可能です。
婚姻届は365日24時間いつでも受け付けてくれます。また、お二人の思い出の場所や旅行先でも婚姻届を提出する事ができます。
婚姻届のダウンロードまとめ
今回は婚姻届のダウンロードの仕方から婚姻届のおすすめデザインについてご紹介してきましたが、いかがでしたか。
婚姻届は、お二人が正式に夫婦になるための大切な書類です。入籍日をお二人の記念日などにしたい場合は、書類に不備が無いようしっかりと確認をした上で役所に提出する様にしましょう。提出する際に婚姻届を持ってお二人の写真を撮っておくと記念になりますよ。
素敵な1日になりますように。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ