ここ最近、著作権に関しての取り締まりが厳しくなっているのをご存知でしょうか。
その著作権は結婚式にも関連してくるんです。
結婚式には欠かせない音楽には著作権があるので、これを理解しているかいないかで損をしてしまう可能性があります。
今回は結婚式の音楽の著作権についてご紹介します。
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
1.そもそも著作権て?
著作権は誰しもが聞いたことのある言葉だと思います。
特許権や商標権にならぶ知的財産権の一つとして位置づけられているもので、言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、コンピュータプログラムなどの表現形式によって
自身の思想・感情を創作的に表現した著作物を他人に無断で利用されないようにする、財産的な権利です。
2.結婚式の音楽の著作権
出典:https://www.thecelebrationsociety.com
結婚式で使用する音楽に関しては2つの著作権が当てはまります。
(1)演奏権
会場のなかで音楽を流してもいいよ!という権利になります。
これは通常、会場が権利の申請を行い発生する金額を一括して支払っています。結婚式の見積もりに音響代があるのは、音響スタッフがBGMの操作をしていることもそうですがこの演奏権の支払いが存在することも理由になっていると思います。
そして、結婚式ごとに使用する曲数などが違ったとしても、たいていの式場では使用する平均的な曲数などを考慮して、音響代は一律の金額を設定しています。
なんで曲を流すだけで会場にお金を取られるの?と知らなければ思ってしまいますよね。
会場側も無意味に請求してくるわけではもちろんなく、ちゃんと使用する権利の申請をしてくれているんです。
(2)複製権
CDのコピーや、プロフィールなどのDVDに曲をいれる行為がこの複製権の侵害にあたります。
結婚式は多数の集まりになりますのでプライベートでの使用にはなりません。ここでコピーしたCDをBGMとして流すこと、またDVD作成のために曲をコピーして入れるということは複製権を侵害する行為となってしまうのです。
そこで、対応の方法としては、複製する曲を申請し、定められた料金を支払わなければなりません。
原盤のCDであれば複製権を侵害しないため鍵盤のCDを持ち込むのがいいでしょう。
ダウンロードした音楽をCD-Rにまとめて使おうと考える方は多いと思いますが、これはダウンロード購入した曲であっても複製権の侵害となります。
3.映像を作る場合
プロフィールDVDなどの映像を自分たちで作る場合はどうしたらいいのでしょうか。
やり方としては無音の映像を作り、式場で原盤のCDを流してもらうか、著作権フリーの曲を使用して作成すればお金はかかりません。
どうしても使用したい曲があって、DVDに音をつけたいという方は自分で複製の申請をしましょう。
4.友人からの映像のプレゼント
最近では余興やサプライズで映像をプレゼントするゲストもいます。
しかし友人が作ったと言っても著作権には引っかかってしまいます。
ちゃんと複製権に関してできるだけ確認するようにしましょう。
結婚式の曲の著作権まとめ
著作権について漠然とは知っていてもまさか結婚式にも関連してくると思った方、いらっしゃるのではないでしょうか。
私自身、結婚式で使用したい曲をダウンロードしてしまった後に著作権に引っかかることを知ったため損をしてしまいました。
会場側が何も言ってこなかったり、料金を取られていない場合には確認をしたほうが賢明です。
音楽に関して、どうなっているかを会場に早い段階で確認しておきましょう。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ