
プロポーズに欠かせないのが婚約指輪。婚約指輪を彼女に贈ろうと考えている男性は、どんなシチュエーションやタイミングで渡そう?と悩んでいる方も少なくないのではないでしょうか。一生に一度のプロポ―ズ、大成功させたいですよね。
そこで今回のテーマは、彼女が喜ぶ婚約指輪の渡し方です。ふたりにとって最高の思い出になるためのヒントをご紹介いたします。
この記事をお読みの方に婚約指輪ブランドランキング記事が人気です!
1、本来は結納の時に渡すもの
結納とは、両家が一堂に会し、正式に結婚を決め、婚約したことを認める儀式です。当日は結納品や結納金に加え、婚約記念品が用意され、男性が女性に婚約指輪を贈り、女性は男性に腕時計やネクタイなどを贈ります。
しかし昨今、略式結納や結納を簡素化した食事会を行うケースの方が多いため、婚約指輪はプロポーズのタイミングで渡すのが一般的になりました。
プロポーズの時に指輪を渡していたとしても、結納や食事会の時に改めて、男性から女性に指輪を贈るセレモニーを行うカップルもいるようです。
2、おすすめの婚約指輪の渡し方
婚約指輪は、渡すタイミングはもちろん、渡す場所にもこだわりたいですよね。どんな渡し方があるのか、順番に見ていきましょう。
①ふたりにとって大切な日を選ぶ
タイミングを重視したいという場合は、ふたりの記念日や初デートした日、出会った日などに婚約指輪を贈ってはいかがでしょうか。女性の誕生日、誕生日プレゼントに婚約指輪を添えてプロポーズするのもステキですね。
また、相手がどんなシーンで指輪を受け取ると喜ぶのかを考えておくと良いでしょう。
普段は行かない少しだけランクアップしたレストランや旅先など、特別な場所で婚約指輪を渡すことで、記念に残る贈り物となります。
一方、特別な場所では気を遣ってしまう、苦手という女性の場合は、自宅などのリラックスできる場所で渡すのもおすすめです。
②季節のイベントに合わせて選ぶ
クリスマスやバレンタインデー、ホワイトデーなど、季節のイベントに合わせて婚約指輪を渡すのもステキな思い出になりそうですね。特にクリスマスの時期は、クリスマスディナーの時やイルミネーションを眺めながらなど、ロマンチックな雰囲気の中でプロポーズができるでしょう。
ただし、あまり混雑した場所でのプロポーズは、話がよく聞こえなかったり、指輪を落としてしまうなどのリスクがあります。人ごみや騒がしいところを避けると安心です。
③あえて何もない日を選ぶ
サプライズが苦手な女性には、あえて何もない普通の日に自宅でプロポーズをしましょう。
自宅でプロポーズする場合でも、指輪と一緒に花束を渡すとより特別感を演出できますよ。
ソファでくつろいでいる彼女に、「コーヒー淹れたよ、これからもよろしくね」なんて言いながらさりげなくジュエリーボックスを渡すのも意外にロマンチックです。
④彼女が寝ている枕元に置く
ロマンチックな雰囲気が苦手なふたりなら、彼女が寝ている間に左薬指に指輪をつけたり、枕元に置いて渡してみるのも良いかもしれませんね。
朝彼女が起きた時にプロポーズの言葉を贈れば、サプライズ感もあり、思い出にも残るでしょう。

3、婚約指輪を渡す前に知っておきたいこと
プロポーズしたいと思ったら、まずは婚約指輪を用意しますよね。ここでは、婚約指輪の購入から、プロポーズする際に気をつけておきたいことを順番にご紹介します。
①予算やカラット数は?
「ゼクシィ結婚トレンド調査2020年(全国版)」によると、婚約指輪の平均価格は35万7000円です。よく「婚約指輪は、平均月収の3ヶ月分」と言われていますが、実際は月収の1ヶ月~1.5ヶ月分くらいを目安にしている男性が多いようです。
ダイヤモンドは、0.2~0.3カラットを選ぶカップルが32.3%と多く、次に0.3~0.4ctの24.8%と続きます(「ゼクシィ結婚トレンド調査2020年(全国版)」)。
たとえ予算に限りがある場合でも彼女をがっかりさせないように、ある程度大きさがあるダイヤモンドを選ぶことをおすすめします。
②人気のデザインは?
婚約指輪に人気のデザインを4つご紹介します。
ソリティア
出典:TIFFANY
立て爪の一粒ダイヤモンドがきらりと光るソリティア。
シンプルでタイムレスなソリティアは、婚約指輪の王道です。
メレ
センターダイヤモンドの横に小さめの石があしらわれたデザインです。
センターダイヤモンドをより輝かせてくれる人気のデザインでもあります。
パヴェ
フランス語で「石畳」を意味するパヴェ。小さなダイヤモンドを石畳のように敷き詰めたデザインです。ファッション性が高く、ゴージャスな印象を与えてくれます。
エタニティ
出典:TIFFANY
リングの一周、または半周にぐるっと石がついているデザインです。
華やかな印象で、パヴェ同様、ファッション性の高い指輪です。
③彼女の指輪のサイズや好みをこっそり把握しておく
彼女の左手薬指のサイズが分からないと悩む男性も多いでしょう。サプライズで婚約指輪を渡したいと考えている男性は、彼女が眠っている間にこっそりサイズを測ったり、買い物中にさりげなくジュエリーショップに立ち寄ってみると良いでしょう。
また、彼女のアクセサリーのテイストや好きなブランドなど、普段からさりげなくリサーチいておくと選ぶ時の参考になります。
④大切なのはふたりのタイミングで渡すこと
婚約指輪を渡すタイミングや場所に決まりはありません。相手が喜んでくれるような渡し方を考えてみましょう。仮に一緒に指輪を買いに行った場合でも、渡す際には場所やタイミングを考えてプレゼントすると、贈られた女性はより喜んでくれるでしょう。
ロマンチックな演出が好きな方、日常でさりげなく受け取りたい方と好みはさまざまですが、女性の気持ちに寄り添って、心に残るかたちで婚約指輪を渡せると良いですね。
⑤一緒に選びたい女性も意外に多い
ジュエリーボックスを差し出して、箱をパカっと開けるサプライズプロポーズに憧れを持っている女性が多い一方で、婚約指輪は一緒に選びたいという女性も少なくありません。彼が私のために気持ちを込めて選んでくれるのは嬉しいけれど、「自分が気に入った指輪を選びたい」「彼とふたりで選ぶ時間も思い出や記念になる」という声もあります。
「サプライズプロポーズで渡すには一緒に選べない、」「一緒に選ぶとサプライズにならない」だけど、「どちらも叶えたい」という方には、プロポーズ用のリングや一粒ダイヤモンドでプロポーズをするアイデアがあります。
出典:NIWAKA
例えばNIWAKA「PLEDGE for WEDDING」は、プレエンゲージメントリングとしてプロポーズ用に考えられたリングです。
大粒のダイヤモンドをあしらったソリティアリングを思わせるような、サプライズプロポーズにふわさしいデザインですね。
価格:29,700円
こちらは、EXELCO DIAMONDのサービス。購入した一粒ダイヤモンドでプロポーズし、後日、リングを選ぶことができるのです。
これなら、一緒に選びたい女性の希望を叶えられる上、婚約指輪のサイズが合わない、デザインが好みでないなんてトラブルも避けることができます。
ローズボックスの価格:12,000円
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、彼女が喜ぶ婚約指輪の渡し方についてご紹介いたしました。
どんな渡し方や演出をするにしても、彼女の理想を見極めることが大切です。彼女が婚約指輪に対する強い思い入れやこだわりがあるなら、一緒に選ぶ方が喜んでもらえるでしょう。
彼女が喜ぶシチュエーションを考えながら、準備をすすめていけば、きっと大成功間違いなしです!
今回の記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ