

結婚指輪はふたりで手作りしてみよう!20代カップルにおすすめの都内にある工房3選
「既製品では気に入るものがない」
「思い出に残るような結婚指輪にしたい」
「予算があまりない」
このような方には手作りの結婚指輪がおすすめです。
既製品の結婚指輪にはないメリットが多い手作りの結婚指輪は、最近じわじわ人気が出てきています。
しかし、手作りができる工房も増えており、どの工房を選んでいいかわからないという方もいるでしょう。
そこで、今回は20代カップルにおすすめの都内にある工房をご紹介します。


目次
1、20代におすすめの結婚指輪手作りショップ 都内3選
20代のカップルにおすすめの都内にある手作り指輪工房をご紹介します。
(1)Hamri
ハムリは現在まで2500組以上の指輪作りをサポートしてきた実績のある手作り指輪の工房です。
指輪の制作方法は「ロストワックス製法」で、手作りする際は事前に決めたデザイン通りにワックスというロウ材を切ったり削ったりします。
失敗してもやり直しができるので、「不器用だから心配」という方でも安心ですよ。
ハムリは口コミでも大変人気の工房で、Google口コミは400件も寄せられているにも関わらず、評価はなんと「4.9」!
非常に満足度が高いことが口コミからもわかります。
〈Hamriの特徴〉
①デザイン制限なし
ハムリではデザイン制限はなく、基本的に「No!」とは言いません。
そのため、自由にデザインを考えることができるので、よりオリジナリティ溢れる指輪を作ることができます。
②思い出が残せる
指輪の制作風景を撮影し、フォトアルバムやオリジナルムービーにしてくれます。
楽しい指輪制作が思い出として残せる嬉しいサービスですね。
基本的には有料オプションとなりますが、フェアの特典などで無料プレゼントとなることもありますよ。
③金属アレルギーが心配な方にも配慮
ハムリの指輪は
• 人体に害がない
• キレイな見た目
• 高価
• 傷つきにくい
• 変色しにくい
• 加工しやすい
という条件を満たすような貴金属を素材として使用しています。
公式HPにも金属の配合について詳しく掲載されていますので、金属アレルギーへの不安がある方は確認してみましょう。
〈基本料金〉
基本料金:¥29,000(1本)
結婚指輪料金プラン:基本料金+材料費+オプション
〈公式HP〉
https://www.hamri.jp/
(2)Ringram
リングラムは銀座・表参道・仙台・神戸・大阪・広島の計5店舗を構える手作り指輪の工房です。
結婚指輪の制作は「彫金制作」と「ワックス制作」の2コースがあり、希望に合わせて選ぶことができます。
彫金コースはシンプルで丈夫な指輪が作りたい方におすすめで、当日持ち帰ることも可能です。
ワックス制作は、指輪の原型となるロウ材を削ったりして好みのデザインを作っていくコースなので、細かなデザインにも対応しています。
〈Ringramの特徴〉
①おしゃれな工房
リングラムの店舗はどこもおしゃれ!
木のぬくもりが感じられるほっとするような店内での制作は、テンションアップ間違いなしです。
②コスパがいい
リングラム最大の特徴は、デザイン料などの基本料金がないというところ。
かかる費用は純粋に材料費と加工料金、そしてダイヤモンドなどの石代のみです。
表面加工などで加工料金がかかるところがほとんどなので、リングラムは他に類を見ないコスパの良さといっても過言ではありません。
③豊富な加工の種類
上記のとおり、加工料金がかからないリングラムですが、無料なのに加工の種類が豊富なのも魅力です。
リングラムの加工は
• 基本フォルム 6種類
• 表面形状 7種類
• デザイン 5種類
• プロフェッショナルアレンジ 8種類
このようなものがあります。
加工の種類を見ているだけでも、あれこれ想像して楽しめそうなほどわかりやすく図付きで記載されていますので、どんな加工があるのか気になる方はチェックしてみましょう。
〈基本料金〉
加工料金:¥10,000
彫金制作コース:加工料金+材料費
ワックス制作コース:加工料金+材料費
〈公式HP〉
https://ringram.jp/
(3)AIGIS
アイギスは選べるコースが豊富な手作り指輪の工房です。
ロウ材を使う「ワックスコース」、金属を叩いて形作る「鍛造コース」、他にもデザインのみ作る「CADコース」や、プロにお任せする「オーダーメイドコース」があります。
手作りの結婚指輪だと「ワックスコース」と「鍛造コース」が選べます。
どちらのコースにすればいいのかわからない場合は、希望のデザインを伝えて相談してみましょう。
〈AIGISの特徴〉
① 選べるコース
「ワックスコース」は指輪の原型となるロウ材を使用します。
ロウのように削ったりしやすいので、経験がなくても難しくはありません。
複雑なデザインもワックスコースであれば作ることができます。
「鍛造コース」は実際に金属を叩いて指輪にしていきます。
シンプルなデザインしか作れませんが、指輪の強度が高く傷つきにくい仕上がりに。
当日持ち帰ることもできるので、お急ぎの方にもおすすめです。
②わかりやすい制作料金
アイギスの素材やオプションなどの料金は、公式HPにとてもわかりやすく記載されています。
メレダイヤのカラットごとの価格や誕生石、オプション加工費も見ることができますので、事前にどの程度の金額がかかるかも計算することができます。
「手作りと言ってもあれこれオプションが付いたら高くなるんじゃ…」と心配な方も納得できるでしょう。
〈基本料金〉
基本制作料金:ワックスコース ¥20,000〜(1本)/鍛造コース ¥10,000(1本)
料金プラン:基本制作料金+材料費+オプション加工費
〈公式HP〉
https://aigis-ring.com
2、指輪を手作りするメリットは?
指輪を手間暇かけて手作りするメリットをご紹介します。
(1)自分たちだけのデザインで指輪を作ることができる
結婚指輪を手作りするメリットはなんといっても、他にはないふたりだけのデザインにできるということ。
人と被りたくない方におすすめなのはもちろんですが、自分たちが考えたデザインとなると、指輪への愛着も増しますよ。
(2)価格が既製品よりもリーズナブル
使用する素材の品質などは既製品と差はありませんが、手作りの結婚指輪の方が価格がリーズナブル。
結婚指輪の価格を抑えたいカップルの強い味方なのです。
(3)思い出になる
結婚指輪のデザインを考えたり、実際に制作したりする時間は、ふたりの思い出となる時間です。
相手の指輪を自分が作るなどすれば、さらに指輪を見るたびに相手への愛しさが湧いてきそうです。
3、 まとめ
今回は、20代カップルにおすすめの都内にある工房をご紹介しました。
どの工房も素材の品質は高く、接客にも定評があります。
工房ごとに特徴も違いますので、自分たちの好みに合った工房を選ぶようにしましょう。
既製品でピンとくるデザインがないという方は、一度相談や見積もりをしてみることをおすすめします。

「HOW TO MARRY」編集部です。ブライダル事業に10年以上携わってきた編集チームが集結し記事執筆+編集しています。業界のノウハウのみならず、すでに結婚という大きなイベントを終えた編集チームの体験を活かし、皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しHOW TO MARRYというメディアを運営しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ