ある程度まとまった量で購入するお米は、保存するにも場所を取ります。そこで、インテリアにぴったりのおしゃれな米びつを探そう!と考える方もいると思いますが、気になるのは見た目だけですか?
もちろん、お米は出来る限り美味しく食べられる状態で保存したいですよね。
毎日のように食べるお米は常にストックの必要がありますが、保存場所や期間によって劣化があります。1年に1回の収穫時期に採れたお米が年中美味しさをほぼ保ったまま販売されているのは、専門の業者がもみの状態で低温貯蔵しているからなんです。
でも、家庭で毎回食べる分だけを精米するなんて無理がありますよね。この記事では、家庭でできる最適なお米の保存方法と、インテリアに合わせたお米の収納についての情報をお伝えしたいと思います。
目次
1、まずは知っておこう、お米保存時のNG
夏にお米に虫が湧いてしまったなんて経験ありませんか?でも、お米を保存する上で気をつけるのは虫の発生だけではないんです。
お米は保存方法を気にせず置いておくと、酸化したり乾燥したり、逆に湿気でカビが生えたりと、さまざまな劣化が起こるのです。
せっかく銘柄を選んで購入したお米も、どんどん味が悪くなっていってしまいますし、保存に悪い条件が揃うと、泣く泣く大量のお米を捨てざるを得ない事にもなってしまいます。
保存状態が悪いまま保管したお米は…上記のような虫の発生やカビなど、見た目に分かる劣化だけではありません。
デンプンを分解するアミラーゼという酵素の働きが衰え、米を水に浸けている時でも、炊いている最中でも、デンプンやタンパク質の分解が十分に行われないので、精米したての時に感じた甘みが出なくなります。また、組織が硬くなるので、どうしても炊き上がり具合が硬めに感じてしまいます。艶や粘りもなくなってきます。
お米の専門店 ライスピア米蔵より
お米の劣化の原因の1つに酸化があげられますが、なんと白米より無洗米の方が酸化しづらいんだそうです。無洗米のこんなメリット、ご存知ない方も多いのではないでしょうか。
(1)お米を購入する際に気を付ける事
お米の劣化するスピードは、気温や乾燥・湿度によって異なるため、季節によってかなり違いがあります。
精米された状態で購入した場合、目安として
冬場なら2ヵ月以内
春・秋なら1ヵ月以内
夏場なら2週間以内
に食べきれる量を購入するのがおすすめです。
(2)お米の保存で気を付ける事
季節に問わず気をつけたい事も結構あるんです。
高温・多湿の場所での保存 ⇒ 変色したり、虫・カビが発生する。
臭いのあるところでの保存 ⇒臭いが移る。 (一度ついた臭いは取れません。)
日光や乾燥した空気にさらす場所での保存 ⇒ お米がヒビ割れ、炊いた時にべとついたりする。
保存容器の掃除を怠る ⇒ 虫が発生する。
低温で保存していたお米を高温・多湿のところに移動して保存 ⇒お米が結露し、カビが発生する。
- やりがちだけどとりあえず避けたい保存方法をご紹介します。
1.計量機能付き米びつ
これから米びつを探すなら、計量できる物が便利かなーと思っている方、ちょっと待ってください。まず、お米を何に入れるにしても、入れ物が空になったら必ずきれいに清掃して、古いお米の粉などが残っていない状態で新しいお米を入れる必要があります。
米びつに残った古いお米や粉は新しいお米を劣化させる原因となりますし、もしかしたら虫が産み付けた卵が残っている可能性もあります。計量タイプの米びつは、構造が複雑ですので、空になる度に細かいところまで清掃するのは大変ですし、洗浄した場合は乾くのに時間がかかってしまい、すぐに次のお米を入れる事ができません。
ほぼ毎日お米を食べる私たちにとっては定期的に起こる作業なので、とにかく楽な方がいい。ですから、計量タイプの米びつはおすすめしません。
2.販売時のままのプラスチック製の袋
お米を買ってきてそのままの袋にクリップなどで封をして保管している方もいるかと思います。お米の袋には小さな穴が無数に開いているそうで、そのまま置いておくと米の酸化が進んだり、害虫が侵入する恐れがあるので、必ず保存容器に入れてください。
3.シンクの下収納
キッチンで使いやすく、まとまった量が収納できる場所と言えばシンクの下ですよね。ここにお米を収納している家庭も多いのではないでしょうか。キッチンの床やシンク下は温度や湿度が上がりやすく、お米の保存には向いていません。
2、最適な保存容器や保存方法は?
では、お米の保存に適した容器って、どんなものでしょう。まず、お米を保存する場所から考えたいと思います。お米の保存に適した場所、一般家庭で考えるとそれは、冷蔵庫一択と言えるようです。なぜ冷蔵庫がいいかというと
お米の保管は、温度が低ければ低いほど品質保持効果が高くなるからです。
お米の専門店 ライスピア米蔵より
お米の保管に最適な場所としてよく言われるのは「風通しがよい冷暗所」ですが、実際は風や空気に多く触れると、お米が乾燥したり、酸化しやすくなります。
冷蔵庫の中の温度や湿度は安定しています。また、お米は10℃以下で保存すると、酸化しにくく、虫も発生しないと言われています。
冷蔵庫の中に入れたらいいというだけでは無く、密閉容器に入れ空気を遮断して、乾燥や臭い移りを防いでください。この時、冷蔵庫内の冷気の噴出し口の側には置かないこと。
と言うことで、お米を保存するにあたって必要なのは、冷蔵庫に入る大きさの密閉できる容器、という事になりますね。全てのお米を冷蔵庫で保存できれば理想的ですし、それならばインテリアに合わせた保存容器という考えはあまり必要ないわけです。
3、冷蔵庫で保存するときのおすすめ米びつ
お米はだいたい5キロや10キロという単位で購入することが多いと思います。5キロくらいなら全て冷蔵庫で保存できそうですよね。まずはその場合の保存容器を探してみましょう。
たとえ冷蔵庫の中でもなるべく空気に触れないようにしたいので、購入後に移し替える手間は多少ありますが、小分けして容器に入れるのがいいと思います。
お米を炊く際にも保存容器があまり重たくない方が冷蔵庫からの出し入れが楽です。
そういった理由でペットボトルにお米を保存しているという方もいるようですが、入れる際に口が狭いので大変そうですね。たまにしかお米を食べない方なら気にならないかもしれませんが、毎日のようにお米を食べるなら結構な頻度でこの作業があるわけですから。
そこで、冷蔵庫に入れられる米びつとして販売されている商品をご紹介しますね。できれば2,3個揃えて、なるべく冷蔵庫で保存できるお米の量が多いのが理想です。
1.無印良品「冷蔵庫用米保存容器」
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247231489
約2キロのお米を入れる事ができ、約幅17×奥行10×高さ28cmというサイズで冷蔵庫の野菜室や扉収納に収める事ができます。
密閉でき、液体とは違いお米を入れるので横置きしても全く問題ないです。
残りの量も見やすく、持ちやすいようにくぼみがあったり、蓋が計量カップになってたりと使い勝手がとても良さそうですね。
上がシール蓋で開くので、お米を移し替えるときや洗うのも簡単そうです。
価格は税込700円。
2.アスベル 密閉米びつ2kg ホワイト
https://www.amazon.co.jp 米びつストッカーで検索
もっと低価格で似たような商品をアスベルで見つけました。同じく2キロのお米を入れる事ができ、サイズは約16.7×11×29.3cm。縦置き横置き可能です。
アマゾンで497円という低価格で購入することができます。こちらは蓋にパッキンがついており、無印の物より気密性に優れていそうです。
蓋になっている計量カップの目盛りが赤なので、見やすいですね。上に取っ手が付いていますから、冷蔵庫の低い位置に入れた時、出し入れしやすいのもポイントです。
シンプルな物がお好みの方は無印の方がしっくりくるかもしれませんが、しっかりした作りでこの安さはかなりポイント高いですね。
4、冷蔵庫で保存できない時のおすすめ米びつ
子どもがいる家庭では毎回10キロのお米を購入することが多いのではないでしょうか?
しかし家族が多い分、冷蔵庫にはお米以外の食糧も多いでしょうし、冷蔵庫の中でお米ばかりが場所を取るわけにはいきませんよね。
お米の保存場所は冷蔵庫一択と言っているにもかかわらず、冷蔵庫に入りきらないお米の保存場所がどうしても必要になってきます。
冷蔵庫に入れて温度の下がったお米を常温に戻すという温度の変化はお米にとって良くないですので、先に食べる分を冷蔵庫に入れる。そこに空きが出たら入りきらなかった分を入れていくという順番になります。
例えば、約5キロは先にご紹介しました冷蔵庫用の米びつで保存するとして、ここでは残り約5キロのお米を冷蔵庫外で保存する時にぴったりな容器をご紹介しますね。
少しでもお米の劣化を防ぐため密閉できる容器を選んでいますので、どうしても冷蔵庫にお米の保存場所を取ることができないという方もこちらを参考にしてください。
冷蔵庫外という事で、インテリアにも馴染むおしゃれな米びつ(になる容器)がいいですよね。置き場所は、お米を保存する時の注意点をもう一度確認して考えましょう。
キッチンの床やシンク下は温度や湿度が上がりやすく、お米の保存には向いていませんし、温度の上がる電化製品の近くも避けます。
直ぐに食べるお米でなければ、家の中で一番涼しい場所に保管してください。食べ物だからキッチンにと決めず、家の中で一番涼しいなら玄関でもいいのです。
密閉することと、空になった時に綺麗に清掃する事を忘れないでくださいね。湿気が気になるようなら乾燥材を利用するなど工夫してみてください。
1.野田琺瑯 ラウンドストッカー ホワイトシリーズ
https://www.amazon.co.jp 米びつストッカーで検索
白いホーローが清潔感もあり丸い形もかわいいこちらの容器は中にシール蓋もついていて安心。
サイズは直径18cm、21cm、24cm、27cmとあり、21cmのものでお米が5キロ保存可能です。表面がガラス質のホーロー製品は、食材の風味や質を変化させにくく、においも移りにくいそう。
平らな蓋はスタッキングもできますし、洗いやすそうなところもいいですね。お家のどこに置いても違和感なくインテリア性もばっちりです。価格は21cmの物で参考価格が5,400円となっていますが、アマゾンではそれよりも低価格で購入できそうです。
2.山崎実業 米びつ 密閉 シンク下米びつ 5㎏ タワー 計量カップ付き ブラック
https://www.amazon.co.jp 米びつストッカーで検索
こちらはシンプルでスタイリッシュなデザインが魅力的な山崎実業の米びつです。
ホワイトとブラックがあるので、インテリアや好みに合わせて選べます。サイズは約30×19.7×19.2cm。パッキン付きの蓋でしっかり密閉してくれます。
こちらも上部が平らでスタッキング可能、丸洗いもしやすいデザインですね。価格は2,700円。容量は同じで28×16.5×28.5cmというサイズもあり、置く場所に合わせて選ぶ事もできます。
3.DULTON(ダルトン) ガラス クッキージャー
https://www.amazon.co.jp 米びつストッカーで検索
こちらはダルトンのガラス製クッキージャーです。蓋にシリコンのパッキンがあるので気密性があります。サイズは24×31cm。
透明なガラスですので中身は見えますが、お洒落な見た目でアンティーク風のインテリアがお好みの方にはぴったりですね。
ただ、しっかりしたガラスですので、重さがネックです。口は大きく中まで洗えるのですが、洗う時やお米が残り少なくなって計量カップですくえない時には少し大変そうです。
あくまでも見た目優先ですが、この可愛さが人気のようです。お値段は参考価格1,801円ですが、アマゾンではもっと低価格で購入することが可能です。
5、お米の保存量が多い時
実家からお米を送ってもらったりする家庭によくある、しばらく食べないほどのお米を保存しなくてはならない時の、究極のお米保存方法をお伝えします。
それは、お米を無酸素状態にするという方法です。きちんと脱酸素状態にできたお米であれば、白米の酸化が止まり、カビ・乾燥・臭い・虫の発生を防ぐことができ1年以上もお米を新鮮なまま保存できるそうです。
真空パックと似ていますが、真空パックにしてもお米とお米の隙間には僅かに空気がありますよね。無酸素保存とは、その空気からさらに酸素を無くして無酸素状態でお米を保存する事なんです。しかも酸素遮断袋にお米とエージレスという脱酸素剤を一緒に入れて密閉するだけ。
1.一色本店 玄米・白米などの穀物の鮮度保持 おこめ長持ち袋10 10kg用
2.一色本店 玄米・白米などの穀物の鮮度保持 ネルパック1.2.3 30kg
https://www.amazon.co.jp 酸素遮断袋または一色本舗で検索
アマゾンの一色本店というショップで、お米用の酸素遮断袋が販売されています。
5キロ用・10キロ用・30キロ用もあるので、大量のお米を保管する際はぜひ無酸素保存してください。
無酸素保存した後のお米の置き場所は、パントリー・押し入れなど日の当たりにくい場所で、あまり湿気が高くない場所なら大丈夫です。
酸素遮断袋は、専用の物ではなくても密封できる袋か容器なら代用可能です。また、使い捨てカイロがエージレスの代わりになり、意外と特別な物を用意しなくてもお手軽に実行できる方法なんですよ。
なぜカイロがエージレス代わりになるのか?安全なのか?と気になりますよね。
カイロが発熱するのは、カイロの中に入っている鉄粉が酸素と結合して酸化する際に、熱を放出するからです。つまり密封空間にカイロを入れると、周囲の酸素を消費しながら発熱し、消費し尽くして空間が無酸素状態になれば酸化が止まり冷たくなります。
空気を遮断した袋の中では、高温になる前に発熱が止まりますので問題にはなりません。
http://sonaeru.jp/provision/rice/intro/p-8/ 備える.jpより
袋は必ず空気を遮断できる物でなければこの方法が成り立ちませんから、酸素遮断袋以外で考えると衣類圧縮袋のような袋が適していると思います。
衣類圧縮袋の中にお米と新しいカイロを入れ、袋の封を閉じ、中の空気をなるべく抜きます。
この時、カイロを軽く振って、発熱作用が始まる状態にしてから入れてください。発熱作用が出すぎるとお米を痛めてしまう可能性もあるので、なるべく早く袋の中の空気を抜いてください。空気を抜いてしばらくすると、カイロが酸素を消費し尽くして、発熱作用が止まります。これで、無酸素状態の出来上がりというわけですね。
3. オリエント 超薄型バルブ式 衣類圧縮袋 コンパクト 2枚組 60×92cm
衣類を押して空気を抜くタイプの圧縮袋より、バルブ式の方が袋の中の空気を少なくできるのでいいと思います。袋以外だと、一斗缶やお煎餅の入っていた缶などにお米をなるべく目いっぱい入れ、その上にカイロを置きふたをすることで同じ効果が得られます。蓋をテープ等でぴったりと密封するのを忘れないようにしてくださいね。
6、保存袋の目隠し
しばらく食べられないお米を無酸素保存した時、隠せる保管場所が無いという方は、酸素遮断袋に入れたお米を更にインテリア性のある大きな袋に入れて保管するのはどうですか?
1.キャン★ドゥのストレージバッグ
http://www.diy-kurashi-cafe.com/entry/100kin-diy_1
Lサイズ約63.5×32.5×マチ6.4cm
2.セリアのセメントバック
http://www.pictame.com/tag/%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0
39.5×59.7cm。10キロの米袋もすっぽりです。
3.【モノトーンラボ】ストレージバッグ
https://www.amazon.co.jp ペーパーバッグで検索
こちらは100均ではないですが、厚手のクラフトが2重になっているかなり丈夫な紙袋です。
マチもたっぷりあってサイズは61㎝×32㎝×16㎝。価格は950円です。アマゾンでペーパーバッグと探すと色々出てきます。いくら丈夫とはいえ20,000円近くするものもあってびっくりしましたが、安価な物では1,000円以下で購入することができます。
また、普通のお米袋を購入して自分でペイントしたりステンシルで文字を書いたりすれば、自分好みのペーパーバックを作ることができますよ。
4.マルタカ クラフト 舟底 無地 窓なし 10kg用紐付 10枚セット KH-0821
上記の物は送料込みで10枚セット1,339円です。絵具やペンで好きな色や模様をペイントしたり、ステッカーなどでデコレーションしてもいいですね。
無酸素保存していれば、ペーパーバッグ以外にランドリーバッグなどでも目隠ししてインテリアに馴染ませることができそうですね
まとめ
実は我が家も実家からお米をいただいている家庭です。1度に10キロ以上のお米をもらうので、夏は特にお米の保存方法は気になります。もちろん冷蔵庫には入りきらないので、無酸素保存を実行していますよ。お米以外の食糧も同じですが、作り手の方が手塩にかけて作った美味しいお米を、無駄にせず、なるべく新鮮なまま保存していつでも本来の美味しさを味わう事ができるといいですよね。ぜひこの記事で、見た目も気にしつつ最適なお米の保存方法を試してみてください。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ