結婚式の費用、どのくらいかかるのだろうか・・・?
これをお読みの方の中には、結婚式をする予定で準備を進めているというカップルだけではなく、結婚式をするか検討中、もしくは近い将来結婚を予定しているが結婚式をするかどうかについてはまだはっきり決めていないという方もいらっしゃるでしょう。
結婚式をするか迷う理由の一つとして、「費用がかかる」という点にデメリットを感じている、ということがあるのではないでしょうか。
そこで今回は、
- そもそも結婚式の費用の相場は?
- 結婚式をするデメリットとメリットを整理
- 結婚式の費用を節約する方法10選
- 時間を節約したい場合にチェックリストを使ってスムーズに準備する方法
などについて記載しました。費用や時間を節約しつつもオリジナリティある結婚式を挙げるためのご参考になれば幸いです。
圧倒的にお得な式場探しなら「ハナユメ」
結婚式探しに便利なWebサイト「ハナユメ」。最近は街中で広告を見かけることも多く、ゼクシィ等と並び誰もが知っているサービスですよね。
同じ結婚式でも、「ハナユメ割」の適用でなんと100万円以上お得になることも!半年以内に式を考えている新郎新婦には絶対オススメです。
さらに、ハナユメ利用のメリットは式場見学から始まっています。今なら条件クリアで漏れなく高額プレゼントキャンペーン中!賢く式を挙げたいなら…まずはハナユメをチェックしてみては?
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
目次
1、結婚式の費用の相場は?
まずは結婚式の費用の相場を知っておきましょう。
(1)2019年の結婚式の費用の相場は?
そもそも結婚式の費用の相場はどのくらいでしょうか。「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」によると、挙式、披露宴・披露パーティの総額となる結婚式の費用の全国平均額は377.9万円だったそうです。
この費用を見ると「やっぱり結婚式は難しいな・・・」と思われるのではないでしょうか。しかし、実際には親からの援助やご祝儀もあったりするので、カップルの持ち出し金額はそこまで大きくありません。また、今回掲載するような節約テクニックを使えばさらに費用をおさえることができます。
(2)ここ数年の結婚式の平均費用の推移は?
上の表を見る限り、昨年に比べて挙式・披露宴パーティ費用は約5万円のアップ。その他カテゴリの費用も増加傾向にありますね。
過去5年の挙式費用総額の推移は下記の通り。多少の変動はありますが、年々挙式費用が増加していることが分かります。
【過去5年の挙式費用(挙式、披露宴・披露パーティ)総額の推移】
- 2014年:平均341.7万円
- 2015年:平均370.7万円
- 2016年:平均385.5万円
- 2017年:平均370.6万円
- 2018年:平均372.4万円
- 2019年:平均377.9万円
2、それでも結婚式をすべきなのか?結婚式をするメリット
このように結婚式には決して安くない費用がかかりますが、一方で結婚式には様々なメリットがあります。
結婚式を挙げなかったカップルが後々後悔することは少なくないようです。そのようなことにならないよう、事前に結婚式をするメリットをおさえておきましょう。
(1)夫婦としてスタートするきっかけになる
ご両親や参列者の方の前で夫婦になる事を誓うことで、夫婦として一歩を踏み出す良いきっかけになります。
(2)ウェディングドレスを着ることができる
純白のウェディングドレスを着る事は女性にとって人生で一度はしたい事の一つではないでしょうか。
(3)一生の思い出になる
大切な人と行う結婚式は一生の思い出になります。結婚式に招待された際に改めて自身の結婚式の事を思い出し、初心を思い出すなんてこともあるのではないでしょうか。
(4)結婚式準備も後から考えればいい思い出に
「引き出物を選ぶ際に喧嘩になって…」「式場見に行く約束したのにあの時○○くん寝坊してさー…」等と結婚式の準備段階でのエピソードはたとえその時良い思いをしなかったとしても、後々考えてみれば笑い話にもなります。準備の段階までに大変なことは沢山ありますが、それまでもが二人で行ったいい思い出になります。
(5)結婚式の写真を子供に見せることができる
お子さんに結婚式の写真を見せて?どんなドレスを着たの?等聞かれる時が来た際に、見せてあげられる上にアドバイスを挙げられる日も来るのではないでしょうか。
3、クオリティを下げずにリーズナブルな結婚式をしたいなら「トキハナ」がオススメ
ここまでお読み頂き、「結婚式ってやっぱり高いな。でもやりたいし、かつクオリティは落としたくない」と思っている方も多いのではないでしょうか。そんな方にオススメなのがトキハナです。
トキハナは結婚式の常識を“トキハナツ” 式場探し をコンセプトに、新郎新婦と結婚式場をオンラインでマッチングするサービス。
不透明な見積もり、不自由なドレス選びや持ち込みの制限など、様々な結婚式の常識から花嫁をトキハナつため2020年5月にリリースされたサービスです。
トキハナでは「ベストレート保証」「持ち込み自由」「厳選された式場」の3つの保証を軸におふたりに合った式場を元ウエディングプランナーが提案してくれるので、効率よくお得に自分に合った会場が探せます。
—トキハナの「花ヨメ満足保証」—
「ベストレート保証」:おふたりの交渉不要!でどこよりもお得な最低価格を保証
「持ち込み自由」:絶対妥協しないドレス選びが実現!通常NGの式場も持ち込み可能に
「厳選された式場」:元プランナーが選んだ満足度の高い式場だけをご紹介
トキハナでは、無料のLINE相談/オンライン相談会ができますので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。→トキハナ公式webサイト
4、結婚式の費用を節約する方法10選
結婚式のメリットを読んで頂いて「ちょっと結婚式に興味が出てきた」という方、さらに結婚式の費用は節約することができます。具体的に結婚式を節約する方法としては以下のようなものがあります。ご参考下さい。
- (1)平日や夏場、冬場など比較的結婚式場代が安くなる日程を選ぶ
- (2)費用を安くおさえられる結婚式場のタイプを選ぶ
- (3)人前式など費用を安くおさえられる結婚式の形式を選ぶ
- (4)ゼロ婚やスマ婚など費用を安くおさえられるサービスを利用する
- (5)結婚式場側と交渉して費用をおさえる
- (6)結婚式にかかる費用の内訳を確認して持ち込みや手作りで個別に節約する
- (7)ナイトウェディングを利用する
- (8)都民共済・県民共済のブライダルサービスを利用する
- (9)招待者数を見直す!
- (10)料理の部分的ランクUP
では、それぞれについて詳しく説明していきます。
(1) 平日や夏場など比較的結婚式場代が安くなる日程を選ぶ
結婚式を行なう日取りや季節を選ぶことで費用を節約することができます。
例えば真冬や真夏、平日や年末年始、夏休み、雨の多い梅雨の時期などは狙い目です。また、六曜では日柄が良くないとされている仏滅ですが、他の六曜よりも割安で結婚式を行える場合が多いです。
更に、平日や連休中日、連休の夕方スタートも割安プランが用意されている場合があります。
ゲストの方のスケジュールも考えて設定しましょう。
(2)費用を安くおさえられる結婚式場のタイプを選ぶ
結婚式を挙げられる場所のタイプは様々!
そもそも、結婚式場には様々な場所があります。ここでは結婚式場の種類を紹介していきます。以下の中ではレストランウェディングが比較的費用をおさえることができます。
▼ホテルウェディング
ホテルでの結婚式です。少人数から大人数まで、神前式やチャペル式など多様なニーズに応えてくれます。ホテルは交通アクセスの便も良いのでゲストにもわかりやすいのがメリットです。
▼ハウスウェディング
一軒家を貸し切りゲストを招待する結婚式です。おしゃれな邸宅や一軒家のレストランなどさまざまなタイプがあります。
▼レストランウェディング
レストランで、一流シェフの美味なフレンチに舌鼓しながら、ゲストともアットホームな雰囲気で楽しむことができる結婚式です。
▼ブライダル専門式場での結婚式
ブライダル専門の式場で挙げる結婚式です。神前式やチャペル式など多くの要望にも応えられる豊富なノウハウがあるから結婚式のプロに安心して相談することができます。
(3)人前式など費用を安くおさえられる挙式を選ぶ
①挙式スタイルも様々
挙式と一言で言っても様々なスタイルがあります。具体的には以下の通りです。人前式などは比較的リーズナブルに挙式を行うことが可能です。
▼チャペルウェディング
本格的な教会で挙げる結婚式です。バージンロードを歩くのは花嫁の憧れです。ステンドグラスから降り注ぐ陽光、賛美歌、美しく響くパイプオルガンなど荘厳な雰囲気が魅力的です。
▼神社・仏閣で挙げる結婚式
神社・仏閣などで挙げる結婚式です。白無垢の花嫁姿は日本人女性の憧れです。荘厳礼節を尊ぶ日本人の伝統美を感じさせてくれます。
▼人前式
人前式とは宗教や形式、格式にとらわれず、文字通り親族や親しい友人の前で誓を交わし、承認となってもらう二人だけのオリジナルの結婚式を上げることの出来るスタイルです。
②挙式費用について
挙式実施者(海外挙式者を除く)に対して挙式料を尋ねたところ、「50万円以上」が20.3%で最も高く、次いで「20~25万円未満」が20.0%、「30~35万円未満」が12.5%、「15~20万円未満」が 12.3%と続き、平均は39.5万円となりました。
データ出典:「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」
(4)ゼロ婚やスマ婚など費用を安くおさえられるサービスを利用する
近年ではゼロ婚やスマ婚等費用を安くおさえられるサービスも増えてきました。ここでは、それぞれのサービスをご紹介します。以下でご紹介するのは費用を安くおさえられることが魅力です。ただ一方で、持ち込みが難しい場合があるなど、オリジナルな結婚式にしづらい部分があるので、契約前にどのくらいの持ち込みが可能かなどは確認しておくようにしましょう。
①スマ婚
スマ婚とは従来結婚式にかかる費用を大幅に見直し、自己資金1万円からプロデュース出来るサービスのことです。
②タダ婚
タダ婚とは、「ブライダル費用」などといった不透明な料金を排除し、ゲストおひとり様に対する予算を決め、その範囲内でプロデュース出来る結婚式のスタイルです。自己資金は勿論0円で、「結婚式を諦めている女性へ憧れの結婚式を届けたい!」という気持ちから考えられたスタイルです。
③ゼロ婚
ゼロ婚とは、新郎新婦の持ち出し資金0円で結婚式が行えるサービスのことです。
契約後の追加料金も一切なく、すべて御祝儀から賄えるように会場様との信頼関係の元、丁寧かつ徹底的にコストダウンされています。
一流ホテル、料亭やレストランまで幅広い披露宴会場と提携しており、しっかりと会場が選べる上に形式やお日柄も勿論選ぶことができます。専属のプランナーもついてくれるので、安心です。
④楽婚
楽婚とは、一流ホテルや有名結婚式場、高級レストランでの結婚式を高クオリティー・低プライスで実現するサービスのことです。結婚式総費用は自己負担資金3万円とご祝儀のみです。
結婚式の日取りや披露宴会場を見直す等、少し視点を変え見直す事で高クオリティー・低プライスが実現されています。
(5)結婚式場側と交渉して費用をおさえる
①交渉の方法は?
結婚式場側との交渉のタイミングは、会場決定前の見積もり提示の際が良いでしょう。ただし、一方的に「お金をお安くして欲しい」と伝えるのではなく、具体的に自分たちの予算や交渉ポイントをプランナーさんに相談するのがオススメです。
②安くならなければ追加サービスをつけてもらう
直接的に値段交渉をすることは簡単な事ではありません。しっかりとした会場であればあるほど値段を下げることはほとんどありません。
「値切る」ことを考えるのではなく、「サービスをしてもらう」事を考えましょう。会場のデコレーションを控えめにする、ウェディングケーキのデザインにこだわらない等工夫をすることで費用を浮かせることができます。その上で、ゲストにかける費用はケチらない様にし、より良いサービスを提供してもらうのがオススメです。
(6)結婚式にかかる費用の内訳を確認して持ち込みや手作りで個別に節約する
①結婚式自体にかかる費用の内訳
「挙式、披露宴、披露パーティ」自体にかかる費用総額の平均額は377.9万円!
【結婚式自体にかかる費用の内訳】
●挙式:平均39.5万円
●料理・飲物:平均2万円
●スナップ写真:平均21.2万円
●ビデオ・DVD:平均19.8万円
●ウエルカムアイテム:平均1.7万円
●ギフト:平均0.7万円
●衣裳
・新婦:平均46.0万円
・新郎:平均16.7万円
●ブーケ:平均3.3万円
●装花平均17.3万円
データ出典:「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」
②費用を抑える方法は?
ここでは挙式費用のどの部分をおさえると節約できるのかについて、具体的な節約術をご説明しましょう。
まず確認すべきことは、挙式費用の見積書が「全部込みの見積書」であるかどうかということです。式場によっては最初の見積書にアルバム代や装花代が含まれていないこともあります。かならず「全部込みの見積書」であることを確認して下さい。
また、以下では見積書の挙式費用内訳で節約できる3つのポイントを記載していきます。
③手作りのウェディングアイテムにする!
自前で手作りできるアイテムは以下の通りです。
- 席次表
- 席札
- ウェルカムボード
- 料理のメニュー表
- リングピロー
- プロフィールビデオ(エンディングムービー)
④持ち込みでレンタル代を節約する!
以下のものについて、持ち込みによってレンタル代を節約することができます。
- ウェディングドレス
- 小物
- 装飾品
式場により持込み可能かどうか事前に確認が必要なので注意が必要です。
⑤割安な外注業者に依頼する!
式場関係業者よりも割安ならば外注業者を選ぶことで節約しましょう。
- ブーケやドレス
- プロフィールビデオ
その他にも「結婚式スタイル」により節約できる物もあるので見積書で確認してみましょう。
手作りの席次表やウェルカムボード、愉快なプロフィールビデオなど「ふたりらしさ」が表現できて微笑ましいですよね。
(7)ナイトウェディングを利用する
ナイトウェディングとは、結婚式・披露宴を夕方から夜にかけて行なうスタイルのことです。
式場の料金設定そのものが「ゲスト40名で64万円」「ゲスト50名で100万円」など、リーズナブルな設定になっていることが多い様です。
また、演出において昼間式を行う場合は装花で会場を装飾する事がほとんどですが、ナイトウェディングであればライトやキャンドルなどの光を利用して会場を華やかにする事ができるため、幻想的な演出が出来る上に費用がおさえられます。
(8)都民共済・県民共済のブライダルサービスを利用する
都道府県民共済によるブライダルサービスです。
都道府県民共済は、消費生活協同組合法(生協法)に基づく非営利組合ですので、安い価格で提供してもらえます。以下より都民共済のページに行くことができます。
(9)招待者数を見直す!
結婚式披露宴での費用で特にウエイトが大きいものはずばり、ゲストに対して振舞うものです。そのため、招待客を減らす事が結婚式費用の節約につながります。
特に親しい友人や会社の上司、親族を除いて二次会へ招待するようにしましょう。披露宴と二次会への招待客の線引きが重要です。
(10)料理の部分的ランクUP
料理に関してのオススメ節約法は、低ランクコースの部分的ランクUPです。
料理は一人1万~2万×人数分とお金がかかるポイントですが、メイン料理さえよければゲストの方々にもそれなりに満足して頂けます。
低ランクコースを選んだとしても、1品追加や部分的ランクアップをうまく利用することでワンランク上のコースを選ぶより費用を抑えることができます。
5、ご祝儀や親からの援助でどのくらいまかなえる?
以上の方法で結婚式費用を節約することができます。さらに、ご祝儀や親からの援助があります。平均金額としては以下の通りです。
(1)ご祝儀総額の相場
披露宴・披露パーティのご祝儀総額の平均額は224.1万円!
データ出典:「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」
(2)親からの援助について
①どのくらいの割合が援助を受けている?
ブライダル総研の調査では、親または親族から、結納、二次会、新婚旅行も含めた「結婚費用の援助を受けているか?」と尋ねてみると約79%の人が「援助を受けた」と答えています。
データ出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2019
②みんないくらくらいの援助を受けている?
また、同じくブライダル総研の調査によると、実際の結婚費用の援助総額の平均額は191.2万円となっています。
【親または親族から援助額】
1位「100~200万円未満」34.4%
2位「200~300万円未満」28.9%
3位「100万円未満」16.8%
4位「300~400万円未満」10.9%
5位「400~500万円未満」4.2%
データ出典:「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」
6、【チェックリストを使ってスムーズに!】時間を節約したい場合の結婚式3ヶ月前からの準備の段取り
以上までお読み頂いた方には結婚式の費用がそこまで負担の大きいものではないことをご理解頂けたのではないでしょうか。しかし、費用に不安がなくなっても「準備に時間がかかるのではないか?」という不安を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
結婚式の準備は段取りよく進めれば3ヶ月で十分間に合います。ここではその進め方について書いていきます。
(1)段取りが重要。チェックシートで段取りを管理しながら進める
多くの方にとって結婚式は初めてのものでしょう。スムーズに進めるには段取りが重要となります。以下よりチェックシートをダウンロードして進めていくとよいでしょう。詳しくは「【チェックシート付き】準備期間3か月の結婚式までの段取り」をご参照下さい。
(2)楽婚を利用する
前述の楽婚なら2か月程度で結婚式の準備を行えます。楽婚は、ウェディングプランナーによるTV電話でのコンサルティングも可能なため、お仕事や子育てなどで忙しいかたにもオススメです。更に、会場選びから準備の打合せ、結婚式当日まで一人のウェディングプランナーが担当をしてくれるので、安心して準備を進めることができます。
まとめ
今回は結婚式の費用や準備にかかる時間を節約する方法について書いていきましたがいかがでしたでしょうか?ご参考になれば幸いです。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ