

結婚が決まると、結婚式、ハネムーン、引っ越しと出費がかさむイベントが続くので、婚約指輪を少しでも安く購入できたら有難い、と思うのは男性の本音ではないでしょうか。
さらに欲をいえば、指輪の質は落したくないし、彼女が気に入ったとっておきの指輪を贈りたいですよね。
そこで今回は、相場より安くて、良い指輪が購入できるおすすめのブランドや、少しでも安く購入する秘訣をご紹介いたします。


目次
1、婚約指輪の平均金額は368,000円
ブライダル総研によると、首都圏の婚約指輪の平均金額は368,000円(「ゼクシィ 結婚トレンド調査2019調べ」)であることが分かりました。
「婚約指輪の金額は給与の3か月分」と聞いたことがある方もいらっしゃるでしょう。
これは1970年代のCMのキャッチコピーの話で、実際の相場はそこまで高いものではありません。
2、コスパの高い婚約指輪を選ぶ時に注目したいポイント
コスパの高い婚約指輪を選ぶ時に注目したいポイントを3つご紹介します。
①ダイヤモンドの品質
婚約指輪の王道といえばダイヤモンドリングですよね。そのダイヤモンドは、同じ価格でも品質が違うことをご存知でしょうか。
ハイブランドでも、原石から研磨、販売までを自社で行っているブランドがあり、コストを抑えられる分、それが価格にも反映されています。つまり、品質やカラットは高いまま、お手頃な価格を実現しているというわけです。
②リングの素材
婚約指輪のリング部分の素材はプラチナが人気です。このプラチナ、実は指輪によって硬度はまちまちで、硬度が低いと変形や劣化の原因にもなるので、注意が必要です。
プラチナは、硬度が高くゆがみや変形がしにくいハードプラチナがおすすめです。購入時にお店の方に確認しましょう。
③アフターサービス
婚約指輪は毎日身に着けるものではないため、クリーニングや修理をすることは少ないかもしれません。しかし、気付かないうちに指輪のサイズが変わってしまい、「指輪が入らない!」なんてことがあります。
いつでもアフターフォローに対応してくれるブランドを選ぶことも大切です。
いくら保証があっても近くに店舗がないと不便なので、身近に店舗があるブランドかということも考慮したいですね。
3、コスパの高い婚約指輪を購入する方法
①婚約指輪と結婚指輪をセットで購入する
婚約指輪と結婚指輪を同じお店でセット購入することで、割引サービスを受けやすくなります。最近は婚約指輪と結婚指輪の重ね付けができるおしゃれなセットリングも沢山販売されています。同じお店で一緒に購入することで、時間や労力の節約にもなりますね。
結婚式準備や引っ越し準備で何かと忙しいふたりにとっては、時間も節約できて助かりますね。
②オンラインショッピングで購入する
婚約指輪を安い価格で購入したいなら、ジュエリーショップに足を運ぶより、ネットを通して購入した方が安い場合があります。
ネットで指輪を購入すると、ネット割引が適用される場合もあるので、チェックしてみましょう。
また、ネットだと比較検討も簡単にできて、効率よく予算に合った婚約指輪を選ぶことができるのです。
③来店予約をする
ジュエリーショップやサイトから来店予約をするとギフト券がもらえたり、割引特典が受けられるところもあります。
予約をするだけなので、お手軽ですね。
行くジュエリーショップが決まったら、一度公式サイトや結婚情報サイトをチェックしてみましょう。
4、コスパの高いブランド5選
婚約指輪をコスパで選ぶならここ!というブランドを5つご紹介いたします。
(1)エクセルコダイヤモンド
ダイヤモンドの格付け「United Brands Lists Top10 Industry Brands for 2011」で世界1位を獲得した「エクセルコダイヤモンド」は、最高レベルとの優れたカット技術を持つベルギーのジュエリーブランドです。
婚約指輪に使われるダイヤモンドは4Cのカットで最高レベル「トリプルエクセレント」のもののみ、世界で初導入しています。
仕入れから研磨、販売までを一貫して行っているため、コスパの高い指輪を手に入れることができます。
相場:17万~30万円
①セレモニー
- 女性らしい丸みを帯びた美しいフォルムとシンプルなデザインが特徴の「セレモニー」。
- 価格:170,000円~(税抜)
出典:エクセルコダイヤモンド
②オプティーク
6本の爪は広がる輝きをイメージし、センターダイヤモンドのサイドの開口部も光を取り込んで輝きをより増すために設計されています。
価格:190,000円~(税抜)
出典:エクセルコダイヤモンド
(2)銀座ダイヤモンドシライシ
日本初のブライダルジュエリー専門店の銀座ダイヤモンドシライシでは、セミオーダーができる指輪など、豊富なデザインが特徴です。
高品質なダイヤモンドを仕入れ、9割が「輝き」の最高評価「Ultimate」を取得したダイヤモンドです。
原石から研磨、販売まですべて自社で行うことで、リーズナブルな価格帯の指輪を提供しています。
相場:17万円~25万円
①ホワイトリリー
可憐で凛とした佇まいの白いユリをイメージ。象徴的なセンターダイヤモンドの輝きを最大限に引き出すため、石座の内側をすり鉢状に鏡面に磨き上げています。
価格:170,000円~(税抜)
出典:銀座ダイヤモンドシライシ
②イーノ
太陽の光に照らされた海面のようにキラキラと輝くダイヤモンドと、アームは波をイメージした穏やかなウェーブラインが特徴的な指輪です。
価格:190,000円~
出典:銀座ダイヤモンドシライシ
(3)アイプリモ
上質なダイヤモンドの婚約指輪が購入できると、人気を博しているアイプリモ。
デザインが豊富で、指輪ひとつひとつに星や星座をモチーフとした名前がつけられているのもロマンチックです。
シンプルなものからゴージャスなものまで、高品質な婚約指輪をリーズナブルな価格で取り揃えています。
ダイヤモンド産出地のイスラエルに会社を設立し、直接ダイヤモンドの買い付けを行っていることで、高品質で低価格な婚約指輪を提供しています。
相場:20万~25万円
①アンティアーテ
小さな4本爪とアームの高さを揃え、引っかかりにくく日常使いしやすい仕上りの指輪。さそり座で最も明るく大きな星、アンタレスを思わせる輝きです。
価格:197,000円~(税抜)
出典:アイプリモ
②ステラ
イタリア語で「星」を意味するステラ、その名の通り、たくさんのダイヤモンドがきらめくデザインです。上からみるとダイヤモンドだけにみえる、贅沢なつくり。
価格:255,000円~
出典:アイプリモ
(4)ラザールダイヤモンド
NY初の世界三大カッティングブランドの一つである「ラザールダイヤモンド」は、センターダイヤモンドはもちろんのこと、脇役であるメレダイヤモンドまでカッティングの美しさにこだわり続けています。
10万円台の婚約指輪も取り揃えており、ダイヤモンドの高い品質に対して、かなりコスパよく感じられるブランドです。
相場:19万円~25万円
①カリヨン
オーソドックスなデザインの指輪です。アームが中央に向かって細くなっているので、ダイヤモンドを大きくみせてくれる効果があります。
価格:189,000円~(税抜)
出典:ラザールダイヤモンド
②ノームバーグ
セントラルパーク内にある野外音楽堂「ノームバーグ」から名付けられた指輪です。豊かな自然の中にたたずむネオクラシカル様式の建物のような、優雅なサイドビューが特徴的なデザインです。
価格:238,000円~
出典:ラザールダイヤモンド
⑤ハムリ
熟練の職人の長年の経験と巧みな技で、「理想の婚約指輪が作れる」と評判の指輪工房です。
デザインの制限を設けていないことからも、高い技術を持つ工房であること、そして
ジュエリーブランドはブランド料や広告費が指輪の価格に反映されていますが、手作り指輪ならどちらも0円。手作り指輪は予算を抑えて、作る工程も思い出になりますので、是非検討してくださいね。
相場:29,000円~(税別、宝石代別)
出典:ハムリ
シンプルな立て爪ダイヤ。手作りで浮いた予算で、大きなセンターストーンを選ぶこともできますね。
出典:ハムリ
アームにパヴェダイヤモンドが施された指輪は、まるでジュエリーショップに並ぶ婚約指輪のような完成度ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はコスパの高い指輪が購入できるおすすめのブランドと少しでも安く購入する秘訣をご紹介いたします。
コスパの高いブランドでは、予算以下で購入ができたり、より大きなダイヤモンドの婚約指輪が手に入ります。
どうしてもここの婚約指輪が欲しい!というこだわりがなければ、コスパで婚約指輪を選んでみてはいかがでしょうか。
今回の記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。ブライダル事業に10年以上携わってきた編集チームが集結し記事執筆+編集しています。業界のノウハウのみならず、すでに結婚という大きなイベントを終えた編集チームの体験を活かし、皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しHOW TO MARRYというメディアを運営しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ