

「せっかくの婚約指輪はずっと身につけていたい」
そう考える女性は多いでしょう。
しかし、職場で仕事中に婚約指輪を着けていたらおかしいと思われないか悩む方もいます。
今回は、会社に婚約指輪を着けていくのはアリなのかや、仕事中でも着けやすいデザインなどをご紹介します。


目次
1、婚約指輪は仕事中、職場では着ける?外す?
職場で婚約指輪をしてもいいものか悩む女性は多いでしょう。
そんな女性のリアルな悩みの声と、婚約指輪を会社では外すべきなのかをご紹介します。
(1)世の中の女性の悩み
“婚約指輪は、婚約期間中、会社へふつうにしていくようなものではないですか?
せっかく婚約指輪を彼からもらったら、普段から会社へしていきたいな、と思ったのですが、
高価なものだから普段使いではあまりしない、はずしてなくしたら大変だし、目立つから人目も気になる・・
などとも思ってきました。
どう思われますか?”
“先日、婚約指輪をいただきました。
すごい嬉しくて、ずっとしてたいくらいなんですが、
彼が職場関係の人であり、付き合ってることをほとんどの人が知らない状態で、話す時には小さい会社でもあるので彼と一緒に社長や上司に報告できたらと思っており、まだ日取りも決まってないので話ができてない状態です。
でもすっごい指輪したくて、左薬指にしてると200%いろんな人からつっこまれること間違いないので(そういうおっさんばっかいる)右手にしてみました。
右手にしててもありですかね??
指輪自体は普段使いできるものを選んだのでそんなに華美な感じではないです。”
“彼からプロポーズをされ、その際に指輪を頂きました。
彼も私もこの指輪が婚約指輪だと認識しています。
その後、双方の両親に挨拶をすませ、結納はせずに、七月頃に食事会をしましょうということになりました。
入籍は1月を予定。式は3月です。
食事会を済ませて、婚約成立だと思っているのですが、プロポーズの際に頂いた婚約指輪は、もう仕事場にもつけていってよいものでしょうか?
ちなみに、上司には、来年入籍しますとは伝えています。”
(2)世間の常識?会社の風土?
最近では婚約指輪のデザインもゴテゴテしていない普段使いできるものが多くあります。
また、婚約指輪は普段使いできるデザインが欲しいという女性も増えているのです。
世間の常識では今や婚約指輪を結婚指輪と重ね付けして着けていても違和感ない時代。
とはいえ、大手企業でお堅い上司などがいる場合は避けたほうが無難かもしれません。
先輩方がどうしていたのかも踏まえて婚約指輪を着けていくかを見極めてみてはいかがでしょうか。
2、職場で仕事中に婚約指輪をするなら!オススメしたいデザイン10選
「婚約指輪を着けたいけど、あまり目立たせたくない」
「仕事の邪魔にならないようなデザインが欲しい」
そんな方のために、職場で着けやすいデザインを集めました。
(1)仕事の邪魔にならないシンプルなタイプ
シンプルなデザインなら控えめな存在感が仕事の邪魔になりません。
出典:https://www.exelco.com/bridal_jewelry/engagering/excelsior_fine.php
ブランド:エクセルコダイヤモンド
シンプルなソリティアリングなら、どんな場面でも使いやすいでしょう。
出典:https://www.diamond-shiraishi.jp/engagering/radiantdays.html
ブランド:銀座ダイヤモンドシライシ
シンプルな指輪はアームの形にもこだわってみましょう。
出典:https://orecchio-bridal.jp/engagement/detail?ring=ge5005
ブランド:ORECCHIO(オレッキオ)
エメラルドカットのダイヤモンドは透明な輝きを楽しむものなので、ラウンドブリリアントカットのダイヤモンドよりもキラキラ感は控えめです。
(2)少し華やかだけど高さのないタイプ
華やかなデザインも、高さを抑えたデザインなら引っかかりにくく、仕事でつけやすいでしょう。
出典:https://www.brilliance.co.jp/
ブランド:BRILLIANCE+
ウェーブラインが美しいアームに、ダイヤモンドが支えられているようなデザイン。
両サイドにメレダイヤが2石ずつセッティングされています。
出典:https://www.trecenti.com/item_detail.php?code=E100032L-01
ブランド:TRECENTI(トレセンテ)
ダイヤモンドの周りを花びらのような爪で留めているフェミニンなデザイン。
高さを抑え、引っかからないデザインとなっています。
出典:https://www.iprimo.jp/engagement/rings/procyon.html?mt=pg
ブランド:I-PRIMO
流れるようなアームのラインに沿ってミル打ちを施した華やかなデザイン。
高さを抑え、日本人の肌に馴染みやすいピンクゴールドを使用しています。
(3)結婚指輪と重ね付けしたいハーフエタニティタイプ
ハーフエタニティタイプは結婚指輪と重ねづけもしやすいデザイン。
会社ではダイヤモンドが付いていない面を上にして着けるという方も。
出典:https://www.brilliance.co.jp
ブランド:BRILLIANCE+
2.3mm幅のリングで、細すぎず太すぎない華やかなデザイン。
出典:https://www.brilliance.co.jp
ブランド:BRILLIANCE+
プリンセスカットがぎっしりと並ぶハーフエタニティリング。
引っ掛かりにくく華やかなデザインです。
出典:https://www.diamond-shiraishi.jp/eternityring/leidew3.html
ブランド:銀座ダイヤモンドシライシ
ダイヤモンドの丸みがわかるようにセッティングされたデザイン。
優しい女性らしさを感じられます。
出典:https://www.k-uno.co.jp/bridal/product/eternity/eternity_fukurin/
ブランド:K.UNO(ケイウノ)
アンティーク感のあるデザインが好きならこちらの指輪はいかがでしょうか。
ミル打ちが施された華やかなデザインです。
3、職場で婚約指輪を外すなら・・・
職場で婚約指輪を外さなければいけないなら、保管場所やどんな時に身につけられるかをご紹介します。
(1)保管場所はどうする?
会社の中では外すけど、仕事以外では身につけていたいという方は、職場のロッカーなどに保管するでしょう。
その場合、そのまま指輪を入れるのではなく、トラベル用のジュエリーポーチなどに入れてから保管するようにしましょう。
自宅に保管する場合はキッチンやお風呂場など外すことが多い場所にいくつか置き場を作っておくのがオススメです。
そうすれば、掃除や料理をする時にサッと外して置くことができます。
特別なお出かけ以外では着けない場合は、場所を決めて保管しましょう。
(2)婚約指輪をしまいっぱなしじゃもったいない!いつ着ける?
彼女に喜んでもらうために婚約指輪を頑張って贈った彼からすると、彼女が幸せそうにうっとりと身につけてくれたら「贈ってよかった」と嬉しくなるでしょう。
デートはもちろん、休日のちょっとしたお出かけでも身につけたり、記念日などには身に付けるようにすると、婚約指輪を定期的に身に付ける習慣ができるでしょう。
まとめ
今回は会社で婚約指輪を着けるかどうかについてご紹介しました。
会社では結婚指輪と婚約指輪を重ねづけしていても違和感がなく、会社がアクセサリーOKであれば仕事中に着けていても大丈夫です。
ただし、お堅い上司がいるなど、婚約指輪を着けるべきではない雰囲気の会社もあるので、先輩方はどうしているかなども見ながら判断するといいでしょう。
仕事中に着けやすいデザインは、シンプルなもの・高さのないもの・ハーフエタニティデザインです。
婚約指輪をこれから探すのであれば、ぜひ参考にしてみてください。

「HOW TO MARRY」編集部です。ブライダル事業に10年以上携わってきた編集チームが集結し記事執筆+編集しています。業界のノウハウのみならず、すでに結婚という大きなイベントを終えた編集チームの体験を活かし、皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しHOW TO MARRYというメディアを運営しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ