
新型コロナウイルスの流行によって、頻繁に手洗いや消毒を行なっているという方が増えました。
結婚指輪を日常的につけている、または、これから結婚指輪を購入して日常的につけたいと考えている場合、気になるのが手洗いやアルコール消毒が結婚指輪の汚れや劣化に繋がらないかということでしょう。
今回は、結婚指輪をつけたまま手洗いやアルコール消毒をしても大丈夫なのかをご説明します。
物流コストの高騰及びコロナウィルス感染症、昨今のウクライナ情勢に伴い婚約指輪・結婚指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。
(2022年4月)
目次
1、結婚指輪したまま手洗いやアルコール消毒しても大丈夫?
結論から言うと、デザインによって外さなくても大丈夫なものと外した方がいいものがあります。
では、水濡れや石鹸などそれぞれどのように対処すべきかご説明します。
(1)水濡れはOK?
水濡れはどんな指輪でも問題ありません。
ただ水に濡れる程度なら気にする必要はないでしょう。
(2)石鹸はOK?
石鹸の成分が心配な方もいるかもしれませんが、石鹸に関しても問題はありません。
地金もダイヤモンドも石鹸が影響して黒ずんでしまうことはないでしょう。
(3)摩擦はOK?
手洗いをする際に手を擦りますが、他の指に指輪をはめている場合など、硬いものがぶつかることで傷つく可能性があります。
手の摩擦程度であれば問題はありません。
(4)アルコール消毒はOK?
地金やダイヤモンドの汚れを取るとき、アルコールを使用します。
そのため、アルコール消毒をしても指輪の品質に影響はありませんが、アルコールを手に塗り伸ばす際に手についた皮脂が汚れの原因となることも。
ダイヤモンドが付いている指輪をしている方は、気になるのであれば外しましょう。
(5)その他気をつけるべきケース
その他に気をつけるべきことをご紹介します。
・装飾のついた指輪などは部品がとれるリスク等
結婚指輪は水につけても問題ありませんが、ダイヤモンドが付いている指輪は緩んでいると取れてしまう可能性はあります。
心配であれば、外しておいた方がいいでしょう。
また、定期的なメンテナンスをして、爪が緩んでいないかをチェックしましょう。
コロナの影響で外出が難しい方も多いと思いますので、郵送で対応してもらえるか確認してみてください。
・デザインによって外すかどうか判断が必要
ごくシンプルな指輪であれば、ずっとつけたままでも問題ないでしょう。
エタニティなどのダイヤモンドが目立つタイプのデザインは、ダイヤモンドが取れてしまったり皮脂や油分がついて輝きを失ってしまったりするので、手洗いや消毒などで外した方がいいかもしれません。
2、つけっぱなし・外す場合それぞれの気をつけるべきポイント
(1)つけっぱなしにする場合
つけっぱなしにする場合に気をつけるポイントは、以下のようなものがあります。
・石鹸などを洗い残さない
石鹸やハンドソープなどを使用して手を洗う場合、洗い流す時に指輪周りも念入りに流しましょう。
指輪の周りは洗い流し切れていないこともあり、指輪の傷に石鹸などの流し切れていないものが入り込み、汚れとなってしまうことがあります。
・自宅でこまめに洗浄
こまめに外さない場合は、それだけ小さな傷に皮脂や油分が入り込みます。
それが汚れとなってしまい輝きが鈍くなってしまうので、こまめに自宅での洗浄をしましょう。
洗浄に必要な洗剤は食器洗い用の中性洗剤でOKなので、特別なものは必要がなく手軽に洗浄可能です。
長時間汚れを放置すると取れにくくなるため、習慣化するといいでしょう。
(2)外す場合の注意点
こまめに外す場合に気をつけるポイントは、以下のようなものがあります。
・その場に忘れない工夫をしよう
手洗いなどで頻繁に外す場合、やはり1番気をつけなければならないのが紛失。
家の中であれば、水回りに指輪を置く場所を作っておくことをおすすめします。
外出する時はジュエリーケースを持ち歩き、すぐに取り出してしまっておけるようにしましょう。
すぐにつけるからとポケットにしまったりすると紛失の原因となるので、ケースにしまうクセをつけましょう。
・指輪自体のクリーンアップや除菌
手洗いや手の除菌などの際に指輪を外すのであれば、自宅で指輪自体の消毒をしましょう。
指輪だけ消毒されていないのは、現在のコロナ禍の状況からするとやや不安といえます。
指輪の洗浄と合わせて除菌もしておけば、指輪を清潔で見た目もきれいな状態を保つことができます。
3、まとめ
今回は、結婚指輪をつけたまま手洗いやアルコール消毒をしても大丈夫なのかをご説明しました。
つけっぱなしでもOKかどうかは、指輪のデザインによります。
ごくシンプルなデザインであれば、自宅で洗浄を行えばつけっぱなしでも問題はないでしょう。
ダイヤモンドがいくつも付いているデザインであれば、こまめに外すことをおすすめします。
外す時は無くさないようにジュエリーポーチを持ち歩き、適当なところにしまわないクセをつけるようにしましょう。
- 婚約指輪・結婚指輪の相場
- 婚約指輪・結婚指輪の人気ブランド
- 賢く婚約指輪・結婚指輪を手に入れるには?
・ハウツーマリー経由の来店予約で1万円の商品券など豪華特典プレゼント実施中
・婚約指輪人気ブランドランキング【価格帯別】【世代別】
・婚約指輪・結婚指輪ブランドの格付けとブランド一覧
・婚約指輪・結婚指輪ブランド徹底比較!ブランド選びに欠かせないポイントとは?
・低予算でも後悔なし!安い婚約指輪ブランド12選と安く抑えるコツ
・賢く婚約指輪を購入するために!婚約指輪の来店予約をする前に読むべき6項目
・20代の婚約指輪の相場と人気について!悩んだ際の解決方法もご紹介
・20代前半の憧れ【2大】婚約指輪ブランド!平均購入価格は?
・30代の女性に選ばれる婚約指輪の相場・デザイン!

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ