「妊娠したら便秘になった」「便秘が酷くなった」という悩みはよく耳にします。便秘は、多くの妊婦さんにとって避けられないマイナートラブルのひとつとも言えます。どうして妊娠すると便秘になるのか、どうしたら便秘を解消できるのでしょうか。
そこで今回は、便秘の原因と対処法について解説いたします。
今便秘で悩んでいる妊婦さん、必見です。まだ便秘になっていない妊婦さんも、便秘予防法を知っておくと、トラブルを避けられるかもしれません。
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
目次
妊娠初期のガイド(無料ダウンロード)
・妊娠初期に食べちゃダメなもの、食べていいものがわからない ・妊娠初期で気をつけた方がいいことは? ・妊娠初期に揃えておくべきことや、やっておくと良いことは?
そんなあなたのために、今すぐ使える、妊娠初期ガイドをご用意しました。あなたの楽しい妊娠生活のお役に立てましたら幸いです。
※体調の変化などについては自己判断せず、不安なことはすぐに主治医の先生に相談されることをおすすめします。
1、妊娠中はどうして便秘しやすくなるの?
(1)妊娠で分泌されるホルモンの影響
妊婦さんの便秘の原因のひとつに、妊娠によるホルモンの影響が挙げられます。妊娠すると、妊娠を継続させる働きをする黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌され続けます。このホルモンの影響で、腸の動きが弱まって便を押し出すことができなくなり、便秘しやすくなるのです。
黄体ホルモンは、自律神経にも影響を及ぼし、自律神経の乱れも便秘に関係していると言われています。
(2)運動不足
妊娠後期になると、体が重くなり歩きにくく、運動不足になりがち。運動不足により、腸のぜん動運動が弱まることで、便秘になってしまうのです。
出産には体力が必要ですから、医師から安静を支持されているのではない限り、運動不足の解消や体力づくりのために歩いたり、軽い運動をすると良いでしょう。
(3)水分不足
妊娠前と同じ水分量を摂っていても、実は十分ではないのです。水分不足により、腸内の水分も不足し、便が固くなることで、便が出にくくなり便秘を引き起こします。妊娠中は、羊水のために蓄えなければならないため、いつも以上に水分を摂取する必要があります。
腸に居続け硬くなった便を出そうと強くいきんでしまうと、痔になることもありますので、便秘は早めの対処が必要です。
(4)子宮が腸を圧迫
特に妊娠後期に子宮が大きくなるにつれて、裏側にある腸が圧迫され、便が腸を通りにくくなります。
また、排便時に強くいきむと「赤ちゃんが出ちゃうのでは?」「破水するのでは?」と思って、排便の時にいきむのが怖くなるという妊婦さんもいるようです。排便でいきんだために破水するということはほとんどありませんので、便意をもよおしたら、すぐにトイレに行き排泄するようにしましょう。
2、妊娠中、便秘になった時の対処法
(1)水分を摂る
先程お伝えした通り、便秘の原因のひとつは「水分不足」。水分が少ないと便が固くなり、便秘の原因になりますので、水分をこまめに摂りましょう。1日1.5L~2Lを目安にすると良いでしょう。
基本的に体を冷やす飲み物は冷めたいところですが、少量であれば冷水や牛乳は大腸を刺激し、便秘解消につながることもあります。腸内環境を整える乳酸菌飲料もおすすめです。
(2)食物繊維を摂る
食生活を改善することで、便秘の解消につながります。具体的には、食物繊維を豊富に含む食材を毎日の食事に取り入れてみましょう。その際、気を付けたいのは水溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランスよく摂ること。
不溶性食物繊維は水に溶けない食物繊維で、便に水分を吸収させて便を柔らかくしてくれる作用や腸を刺激してぜん動運動を活発にする作用があります。
一方、水溶性食物繊維は水に溶ける食物繊維で、水分を抱え込んでゲル状になり、他の食材と混ざって軟らかい便になります。また、腸で善玉菌を増やす働きもします。善玉菌には整腸作用があり、善玉菌が増えることで、便秘解消にもつながります。
- 不溶性食物繊維を多く含む食材:納豆、あずき、豆類、さつまいもやごぼうなどの根菜類、エリンギなどのキノコ類、オートミールやライムギなどの穀物類
- 水溶性食物繊維を多く含む食材: 納豆、ゴボウ、菜の花、オクラ、エシャロット、ゆり根、こんぶやわかめなどの海藻類など
【注意】食物繊維は、普段食べない方が急にたくさん摂ると、お腹が張った感じがしたり、腹痛が起こることがあります。症状が強く出る場合は、摂取を控えて様子をみましょう。
海藻にはヨウ素が含まれています。妊娠中にヨウ素を過剰摂取すると、赤ちゃんの胎内にヨウ素が蓄積し、胎児に甲状腺機能低下症を引き起こしてしまう可能性があります。海藻類の摂り過ぎには注意しましょう。
(3)適度な運動をする
ウォーキングや複式呼吸をしながらのストレッチなどの軽い運動をすることにより、腸の動きが活発になります。リラックスすることで副交感神経が優位になり、大腸の働きが活発になると言われています。
運動は、無理のない範囲で行ってくださいね。
(4)善玉菌を増やす
腸内にいる善玉菌と悪玉菌は、健康であれば菌のバランスがうまく保たれています。しかし、何かしらの原因で、悪玉菌の方が増えてくると、下痢や便秘など腸の不調が起こります。
善玉菌を増やす食材には、先ほどご紹介した水溶性食物繊維を多く含む食材のほか、ビフィズス菌を多く含むヨーグルトや乳酸菌飲料などがあります。これらの食材を積極的に摂るよう心がけましょう。
(5)ツボを押す
人のからだには便秘解消に効くツボがたくさんありますので、いくつかご紹介します。
神門(しんもん)
出典:大正製薬
手首の関節部分の小指側で、帆ねと筋の間のくぼみとなっているところを、親指の腹を使って押しましょう。押しにくい時は、ペンなどを使ってみるのも良いです。神門はストレスに良いツボで、イライラした気持ちを和らげる効果があります。ストレスも便秘の引き金になりますので、できる限りストレスを溜めない生活を心掛けたいですね。
大腸兪(だいちょうゆ)
出典:大正製薬
大腸の働きを補うといわれ、便秘や下痢によいツボと言われている大腸兪(だいちょうゆ)。
骨盤の上側、背骨から左右に指2本分外側を親指で押します。この時、妊娠中は、腹部は幼いように注意しましょう。
また仰向けになって、背中の下でこぶしをつくり、こぶしの一番とがったところをあてると、押しやすいかもしれません。ひざを曲げて足をたて、左右にゆっくり動かしてみましょう。こぶしにしっかりと体重がかかっていることを確かめながら動かすと効果的です。
湧泉(ゆうせん)
出典:大正製薬
自律神経を整えるツボで、疲労回復にも効果があると言われています。
足裏の中央よりやや上側で、足の指をぎゅっと曲げた時にくぼむところを、両手の親指で押します。この時、ツボを押した後に足先に向かって突き上げるように親指を動かすと効果的です。
ツボは、1か所につき3~5回くらい気持ちいいと感じるくらいの強さでゆっくりもみほぐすように押しましょう。
(6)病院で薬をもらう
食事や運動に気を付けても便秘が改善しない場合は、迷わず医師に相談しましょう。妊婦検診の時に医師に相談すると、薬を処方されることもあります。
市販の薬で何とかしたいという方も、まずは医師に薬の種類を確認してから内服するようにしましょう。妊娠中に使えない薬もありますので、自己判断は禁物です。
また、便秘解消法として浣腸がありますが、子宮の収縮を促進してしまう可能性があるため、自己判断で行うことは避けましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は妊娠中の辛い便秘の原因と対策について解説いたしました。
便秘の原因はいくつかあり、個人の体質によってその原因も対処法も異なります。ひとつの対処法を試しても効果がなかった場合は、他の方法にもトライしてみましょう。
今回の記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ