fbpx
HOW TO MARRY

金属以外の結婚指輪って実際どう?10種類を分かりやすくご紹介!

facebookでシェアする Xでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

    憧れの結婚指輪。メジャーな素材としてプラチナやゴールドが挙げられます。

    しかし、人と違う素材にしたいという思いがあったり、金属アレルギーでプラチナやゴールドが付けられず、どの指輪が良いのか悩んでいる方もいると思います。

    そこで、本記事では現在販売されている金属以外の結婚指輪のご紹介や選ぶポイントについて詳しく解説を行います♡

    ぜひ最後までご覧ください。

    結婚指輪の選び方を確認!結婚指輪の人気ブランド12選もぜひ合わせてお読みください

    金属アレルギーでも、結婚指輪デザインに自由を!【表参道hamri画像

    出典:hamri.jp

    東京表参道の手作り指輪工房hamriは、オーダーメイド結婚指輪の専門店。人と被らない世界に一つのオリジナル結婚指輪を作りたいご夫婦はもちろん、金属アレルギーが出にくい素材等への要望も安心して相談できます。「金属アレルギー用=限られたデザインから選ばなければ」と思って居ませんか?hamriならデザインもサイズも思いのまま。指輪に関するワガママにとことん応えてくれます。

    >>「表参道hamri」公式サイトはこちら

    \来店予約するとこんなにお得!/

    ハウツーマリー マイナビ
    ウェディング
    ゼクシィ Hanayume
    来店予約
    特典内容
    来店で10000円来店で3000円購入しない
    場合なし
    購入しない
    場合なし
    ポイント来店予約だけ
    で10000円
    5万円以上の指輪購入で
    +10000円
    購入時のみ
    特典
    該当ブランドで
    購入時割引
    条件予約の上来店予約の上来店税込10万円以上
    の指輪購入
    予約の上来店
    成約特典上乗せ1000円上乗せ10000円〜成約時のみ
    特典20000円
    該当ブランドで
    結婚・婚約指輪が10%OFF
    キャンペーン詳細公式サイトで
    ご確認ください
    公式サイトで
    ご確認ください
    公式サイトで
    ご確認ください

    ハウツーマリーからの来店予約で最大11000円

    1、結婚指輪で金属以外の素材3つ

    結婚指輪で金属以外で使用されている素材は、以下のつです。

    • セラミック
    • ウッド(木)
    • レザー

    (1)セラミック

    結婚指輪 金属以外

    引用:カルティエ

    セラミックは、非常に硬くて耐久性に優れた素材です。軽量でありながら傷がつきにくく、色の変化も少ないため、長期間美しい状態を保つことができます。デザインがシンプルで、現代的でスタイリッシュな印象を与えるため、モダンなカップルに人気です。

    • 特徴:硬く、傷がつきにくい、色あせない、軽量
    • 注意点:衝撃に弱い(割れる可能性あり)

    (2)ウッド(木)

    結婚指輪 金属以外

    引用:Etsy

    木材を使った結婚指輪は、ナチュラルで温かみのある印象を与えます。木の種類によって色味や模様が異なるため、世界に一つだけの個性的な指輪が作れます。木材は金属よりも軽いため、軽い着け心地を求める方にも好まれます。

    • 特徴:ナチュラルな美しさ、個性的、軽い着け心地
    • 注意点:水や湿気に弱い、傷がつきやすい

    (3)レザー

    結婚指輪 金属以外

    引用:革教室と手作りと暮らし

    レザー(革)製の結婚指輪もあります。革製の指輪は、ナチュラルで温かみのあるデザインが特徴です。主に装飾として金属と組み合わせて使われることが多いですが、完全にレザーのみで作られた指輪もあります。時間とともに風合いが増し、より一層自分だけのオリジナル感を楽しむことができます。

    • 特徴:温かみがあり、風合いが増す
    • 注意点:摩擦や水分に弱い、傷がつきやすい

    金属以外の素材で作られた結婚指輪は、従来の金属製のものとは異なる個性を持ち、カップルのライフスタイルや価値観に合わせた選択ができます。

    デザインの自由度が高く、素材によってまったく異なる印象を与えるため、結婚指輪に対する新しい考えを求める方にはぴったりです!

    2、金属アレルギーが出にくい結婚指輪

    画像

    金属アレルギーがあるから、全ての金属の指輪を諦めなきゃ…とお悩みの方にお伝えしたいのが、アレルギーが出にくい金属の種類もあるということ。素材を選べば結婚指輪も夢ではありません。

    (1)アレルギーが出にくい種類とは?

    ①チタン

    汗に触れても溶け出しにくく、医療にも使用されている金属です。アレルギー用と言えばチタン、とご存知の方も多いのではないでしょうか。軽量なので、着用感が気になる方にもおすすめの素材です。

    ②ステンレス

    さびにくく丈夫な素材です。サージカルステンレスとして医療にも使用されていますが、アレルギーを起こしやすいクロム、ニッケルも含んでいるので注意が必要です。

    ③ジルコニウム

    汗に強く、アレルギーに強い素材です。変色しにくいので長時間着ける結婚指輪にはうってつけですね。チタンよりも重量感があり色も豊富なのでおしゃれに付けられます。

    ④イリジウム

    白銀色でアレルギーが起こりにくい素材です。希少な金属のためあまり出回っていないため、ふたりだけのオリジナルな指輪を作りたい方にはおすすめです。

    ⑤タンタル

    アレルギーが非常に起きにくい素材です。黒みがかった色が特徴的です。

    (2)どんな指輪があるの?金属アレルギーフリーの指輪

    ①セブンドリームス 素心/SOSHIN 7石 七つ星

    画像

    http://www.7-dreams.com/15116921552007

    ダイヤモンドとピンクサファイアを並べた、かわいらしさが光る指輪ですね。男性用にはつや消し加工も可能です。

    ②銀工房 ステンレスペアリング

    画像

    http://www.ginkobo.com/fs/ginkobo/pairring/pair01

    キュービックジルコニアの並んだ華やかな指輪です。ステンレスはお値段も手頃なので、特別な時にだけ付けたい方におすすめです。

    ③SORA GANGA

    画像

    https://www.sora-w.com/gallery/marriage/ganga/index.html

    ジルコニウムの華やかなカラーを活かした指輪です。うねりのあるデザインはグラデーションが映えて、個性的なファッションが好きな方におすすめです。

    ④TOKYO DIAMOND Iridium Rings

    画像

    http://ringology.org/banana/2683351

    オーダーメイドで作るイリジウムの指輪です。男性も抵抗なく毎日つけられるシンプルなデザインが素敵ですね。

    ⑤TOKYO DIAMOND Tantalum & Diana Sun Diamond

    画像

    http://ringology.org/banana/2064246

    黒みがかった素材を生かした表面加工がおしゃれですね。はめ込んだダイヤモンドも素敵です。

    ⑥木の指輪屋さん ダイアナ(赤紫)画像https://www.ringlinkring.com/item/kinoyubiwa/00896

    パープルハートという赤紫色の木製の指輪です。華美なジュエリーはちょっと……という自然派ナチュラル志向な方にはぴったりですね。

    プロポーズキャンペーン

    1、結婚指輪にも金属アレルギーが出やすい素材4選

    画像

    金属アレルギーがある方は、若い頃にピアスやシルバーのネックレスで肌が腫れたりかゆくなったりしてアレルギーに気付いた方が多いのではないでしょうか。もしかしたら、それは素材のせいかもしれません。

    (1)金属アレルギーはなぜ起きる?

    金属は汗で溶ける性質があり、溶けた金属が皮膚に触れるとかゆみやかぶれを引き起こします。アレルギーを起こしやすいと言われている金属は

    ・ニッケル
    ・パラジウム
    ・亜鉛
    ・スズ

    などで、お手頃なアクセサリーやメガネのフレーム、ヘアピンなどに多く含まれます。

    ・金
    ・銀
    ・プラチナ

    などは比較的アレルギーを起こしにくい素材ですが、加工の際にニッケルなど他の金属が混ざっている場合は、やはりアレルギーが出てしまうこともあり一概に安全とは言えません。

    (2)金属アレルギーで引き起こす症状4つ

    アクセサリーなどが主な原因となって起こるアレルギーは「局所性金属アレルギー」と呼ばれます。
    主な症状は

    ・肌が赤く腫れる
    ・かゆみがある
    ・水泡や発疹ができる
    ・膿が出る

    などです。汗に反応するので、夏場は特に注意が必要です。

    (3)症状が出やすいなら病院へ

    皮膚科では金属アレルギーのパッチテストを受けられます。どの金属に反応しやすいかがわかれば避けることができるので、いままで付けていなかったアクセサリーを楽しめるようになるかもしれません。心配な方は早めに病院へ行って検査したり質問してみましょう。

    3、結婚指輪への金属アレルギーはある日突然に!どう対処する?

    いままで何ともなかったとしても、ある日突然アレルギーを発症してしまうこともあるのです。ずっとつけていた結婚指輪にかぶれてしまったらびっくりしますよね。
    そんな時はどうすればいいでしょうか。

    (1)コーティングをする

    透明マニキュアのような、液状のコーティング剤が市販されています。かぶれの元となる金属が溶け出すことを防ぐので、肌に触れる部分をコーティングするとまた着用できるようになるかもしれません。

    (2)汗に触れないように気をつける

    汗に触れると金属は溶けるので、汗をかきやすい夏や、冬でも暖房の効いた電車などではあらかじめ外しておくのがよいでしょう。もし汗をかいてしまったら、早めに指輪についた汗を拭い、金属が溶け出すのを防ぎましょう。

    (3)かぶれにくい指輪に買い替える

    上記で紹介したような、アレルギーになりにくい素材の指輪がたくさんあります。思い切って、今度の結婚記念日にふたりで新しい指輪にしてみるのもいいですね。

    (4)指輪をするのをやめる

    いくら大切にしてきた結婚指輪でも、身体の方が大事です。あまりアレルギーの症状がひどいようでしたら指輪の着用はやめた方がいいでしょう。

    4、結婚指輪をつけない!と決めた方への提案「ふたりだけの愛の証」

    画像

    アレルギーがひどいので、結婚指輪はつけないことにしたあなた。がっかりすることはありません。替わりに、ふたりだけの愛の証を残しませんか?

    (1) 長く利用するほどに味が出る革製品

    同じブランドのバッグやお財布、定期入れや名刺入れをお揃いにしてみるのはいかがでしょうか。パートナーのイニシャルを刻印することで特別感も感じられますね。日常に使用する分、アクセサリーよりも存在感を感じられるかもしれません。お手入れ用のクリームも買い揃え、大事にメンテナンスして結婚生活の善きパートナーにしましょう。

    (2)ちょっと大人の文房具

    まだまだ仕事にも打ち込みたいおふたりなら、ハイグレードな文房具の利用もおすすめです。アクセサリーで有名なブランドでは、ボールペンや万年筆もたくさん扱っています。ボールペンは数百円で買えたり、職場の備品を使われる方も多いと思いますが、高級感のあるペンをレザーのペンケースから丁寧に取り出す仕草はワンランク上の魅力になります。もちろん、女性だけでなく男性も仕事ができるムードが漂って素敵ですよね。

    (3)未来への投資

    結婚指輪のためのお金を使って、思い切って株を買ってみるのもいいかもしれません。株主優待で航空券の割引や無料宿泊券がもらえる銘柄があるので、毎年記念の旅行が楽しめます。ふたりで資産形成の一歩を踏み出す機会にもなり、結婚への意識が高まります。

    結婚指輪での金属アレルギーに対する対処法身に付きましたか?

    いかがでしたでしょうか。もしアレルギーがあってもなくても、結婚指輪や記念の品の選択肢は多岐多様です。自分は金属アレルギーだからとブルーにならず、ぜひご自分やパートナーにぴったりな愛の証を探してくださいね。

    この記事があなたの指輪選びのお役に立てましたら幸いです。

    婚約指輪・結婚指輪探しにおすすめの記事

    EVENT結婚式などのイベント

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    PICK UP

    ピックアップ

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、
    結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    COMMENT

    コメント

    この記事に関するコメントはこちらからどうぞ

    コメントはこちらからどうぞ

    カップル応援キャンペーン