
海外旅行に行く時、空港や旅先で免税店を利用したことがある人は多いのではないでしょうか。この免税店、最近はデパートや商業施設などにも入っていて、私たちも利用することができることをご存知でしょうか?免税店で指輪をお得に買えたら嬉しいですよね。
そこで今回は、免税店で指輪を購入する方法や日本国内にある免税店などをご紹介いたします。
婚約指輪や結婚指輪、記念日に贈る指輪の購入を検討中の方、必見ですよ!
物流コストの高騰及びコロナウィルス感染症、昨今のウクライナ情勢に伴い婚約指輪・結婚指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。
(2022年4月)
1、免税店
知ってるようで意外と知らない免税店について、Q&A形式でご紹介します。
①免税店って?
免税店とは出国する旅行者に対して、商品にかかる税金の一部を免除して販売する小売店のことです。税金が免除されることによって商品を通常よりも安く買うことができる嬉しいサービスがあります。
②DUTY FREEとTAX FREEとの違いって?
「免税」と言った時、「DUTY FREE」と「TAX FREE」がありますよね。その違いを解説しましょう。
「TAX FREE」は、通常は消費税のみの免税を指します。一方、「DUTY FREE」は、消費税、関税、酒税などのすべての税金を課されないのです。
というわけで、「DUTY FREE」の方がお得なのです。
「DUTY FREE」は、空港や市中免税店と呼ばれる場所のみと限られていますが、「TAX FREE」は外国人なら多くの店舗で受けられます。
③免税店は誰でも利用できるの?
「免税店」というと空港や海外旅行でのお買い物をイメージしますよね。最近はデパートなどにも免税店(市中免税店)があるのです。「市中免税店は、訪日外国人が行くところ」と思っている人も多いかもしれませんが、実は、私たち日本人も免税店で購入することができるのです。
免税店を利用する条件は、30日以内に海外に行く予定があること。航空券を予約した後ならば、いつでも免税店を利用できてしまうのです。
※この後詳しくご説明しますが、「DFS Tギャラリア沖縄」のみ、沖縄県外に移動する場合でも利用することができます。
④免税店はどれくらいお得なの?
免税店で扱っている海外ブランドの指輪の場合、消費税(8%)と関税を合わせると、国内価格より10%以上お安く手に入ります。
ブランドによっては、20%以上安く購入することができるようなので、かなりお得ですよね。
3、市中免税店で指輪を購入する方法
国内にある市中免税店や市中免税店で指輪を購入する方法をご紹介いたします。
①国内にある市中免税店
国内には市中免税店が3つあります。
- ロッテ免税店(東急プラザ8&9階)
出典:ロッテ免税店
2016年3月に東急プラザにオープンした市中免税店です。面積は約4400平方メートルと都内最大級。
購入期間:出発当日 ※詳細は公式サイトにてご確認ください
(http://jp.lottedfs.com/branchGuide/145/serviceGuide)
アクセス:東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座
公式サイト:http://jp.lottedfs.com/branchGuide/145/intro
- Japan Duty Free GINZA(銀座三越8階)
2016年に銀座三越にオープンしたのが、「Japan Duty Free GIZA」です。
TIFFANY(ティファニー)、Cartier(カルティエ)、TASAKI(タサキ)、世界で唯一の免税店BOUCHERON(ブシュロン)も入っています。
購入期間:出発の60日前から7日前まで利用可能
アクセス:東京都中央区銀座5-2-1
公式サイト:https://japandutyfree-ginza.jp/
- DFS Tギャラリア沖縄
出典:DFS Tギャラリア沖縄
上記でご紹介した都内の2店舗は海外へ出国する際に利用できるところですが、DFS Tギャラリア沖縄は、国内旅行でも免税ショッピングができる唯一の市中免税店です。
国内線で那覇空港から県外地域に移動する場合、日本人でも、沖縄県内在住の人でも免税ショッピングが可能なのです。
TIFFANY(ティファニー)、Cartier(カルティエ)、ブルガリ(BVLGARI)、Van Cleef & Arpel(ヴァンクリーフ&アーペル)などがあります。
購入期間:出発当日の搭乗機出発時刻2時間30分前まで(沖縄県内離島を除く)
アクセス:沖縄県那覇市おもろまち4-1
公式サイト:https://www.dfs.com/jp/okinawa
②市中免税店でのお買い物方法
市中免税店でお買い物する方法を詳しくみていきましょう。
- 持ち物
パスポートと航空券(海外への出国が確認できるもの)を準備して市中免税店に向かいましょう。
※DFS Tギャラリア沖縄では、パスポート不要です。
- お買い物
市中免税店でお買い物を楽しみましょう。お会計の前に、購入に必要な名前、パスポート番号、出国日などを登録したお買い物券を発行してもらいます。
※お買い物前にレセプションカウンターにて必要な手続きを行い、お買物券を発行してもらうこともできます。
- お会計
お会計後に、出国する空港の「市中免税店引き渡しカウンター」で商品を受け取ることができる引換券(輸出確認書)を渡されます。
- 商品の受け取り
羽田もしくは、成田空港で出国手続き後、「市中免税店引き渡しカウンター」にて引換券(輸出確認書)、パスポート、搭乗券を提示し、商品を受け取ります。
注意点:出国1時間前までに商品を受け取る必要があるので、早めに到着するようにしましょう。
③各空港の市中免税店引き渡しカウンター
【羽田空港】
第2ターミナル 3F国際線出国後エリア
第3ターミナル 3F出国後エリア
- 対象店舗:LOTTE DUTY FREE、Japan Duty Free GINZA
※詳細は、羽田空港公式サイト(https://tokyo-haneda.com/service/facilities/dutyfree.html)にてご確認ください
【成田空港】
第1ターミナル 中央ビル3階
第2ターミナル 本館1階(出国手続き後エリア)
第3ターミナル 出国手続き後エリア3階
- 対象店舗:LOTTE DUTY FREE、Japan Duty Free GINZA
※詳細は、成田空港公式サイト(https://www.narita-airport.jp/jp/service/svc_83)にてご確認ください
【沖縄那覇空港】
2階DFS免税受け取りカウンター
- 対象店舗:DFS Tギャラリア沖縄
4、空港の免税店で買える指輪や利用方法
市中免税店の他、空港の免税店で指輪を購入したい場合、羽田空港や成田空港では、TIFFANY(ティファニー)、Cartier(カルティエ)、BVLGARI(ブルガリ)などの指輪が購入できます。
出国後エリアにある空港の免税店では、購入したものはその場で受け取ることができるので、受け取りカウンターに行く手間がありません。
5、市中免税店で買い物する時の注意
市中免税店で買い物する時
①免税品の受け取りは空港
旅行出発の60日前からお買い物ができますが、購入した免税品を受け取れるのは、出国日です。それまでは受け取れないため、それまでに指輪を使いたいと思っても待つしかありません。
②お買い物できる期限がある
市中免税店のうち、銀座の2店舗は出国日の7日前まで、沖縄の1店舗は飛行機の搭乗時間2時間半前までにお買い物を済ませる必要があります。
③免税品の受け取りは本人のみ
免税品は、登録された本人による受取りとなります。旅行の同伴者が代わりに受け取ることはできないので、ご注意ください。
④免税品を受け取り忘れたら...
法令上、免税品の郵送は不可となっているので、受け取り忘れには注意しましょう。
万が一免税品を受け忘れてしまった場合、返金にての対応となりなります。
各免税店までご連絡ください。
免税品購入後に搭乗する便の変更があった場合も下記へご連絡ください。
- ロッテ免税店
代表番号 03-6264-6860
- DFS Tギャラリア沖縄
DFSお客様サービスセンター 0120-782-460
- DFS Tギャラリア沖縄
DFSカスタマーサービス 0120-782-460
⑤20万円以上は申告が必要
免税店で購入した免税品は、日本で課税されないと言っても、行く先の国で課税されますし、国内に持ち帰ってくる場合は、1人20万円以上の指輪を購入すると、申告が必要になります。
指輪の関税は、(指輪の価格x0.6)x税率15%で、30万円の指輪を買った場合、27,000円の関税が発生します。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、お得に指輪を購入できる免税店についてご紹介いたしました。
空港の免税店も楽しいですが、市中免税店で時間を気にせずゆっくり指輪を選ぶことができるのは嬉しいですよね。
海外旅行や沖縄に旅行される際は、是非利用してみてはいかがでしょうか。
今回の記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。
・婚約指輪の人気ブランド最新版!国内9選&海外9選
・知って得する!婚約指輪・結婚指輪購入前に「来店予約」が絶対オススメな理由
・結婚指輪の人気ブランド最新版!国内5選&海外4選
- 婚約指輪・結婚指輪の相場
- 婚約指輪・結婚指輪の人気ブランド
- 賢く婚約指輪・結婚指輪を手に入れるには?
・ハウツーマリー経由の来店予約で1万円の商品券など豪華特典プレゼント実施中
・婚約指輪人気ブランドランキング【価格帯別】【世代別】
・婚約指輪・結婚指輪ブランドの格付けとブランド一覧
・婚約指輪・結婚指輪ブランド徹底比較!ブランド選びに欠かせないポイントとは?
・低予算でも後悔なし!安い婚約指輪ブランド12選と安く抑えるコツ
・賢く婚約指輪を購入するために!婚約指輪の来店予約をする前に読むべき6項目
・20代の婚約指輪の相場と人気について!悩んだ際の解決方法もご紹介
・20代前半の憧れ【2大】婚約指輪ブランド!平均購入価格は?
・30代の女性に選ばれる婚約指輪の相場・デザイン!

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ