毎日着ける方が多い結婚指輪だからこそ少しでも傷つきにくいものを選びたい!そんな方のために今回は指輪の傷消し方法のご紹介と、まだ指輪を選んでいない方のために傷がつきにくい指輪の選び方をご紹介します。 傷が気になったらまず自分で磨いてみることをおすすめしますが、傷が多くなってしまうとどうしても自分できれいにすることは難しくなってしまいます。 毎日結婚指輪を身につけていたい方には
こちらの記事 もよく読まれています。
\来店予約するとこんなにお得!/
ハウツーマリー マイナビ ウェディング ゼクシィ Hanayume 来店予約 特典内容 来店で10000円 来店で3000円 購入しない 場合なし 購入しない 場合なし ポイント 来店予約だけ で10000円 5万円以上の指輪購入で +10000円 購入時のみ 特典 該当ブランドで 購入時割引 条件 予約の上来店 予約の上来店 税込10万円以上 の指輪購入 予約の上来店 成約特典 上乗せ1000円 上乗せ10000円〜 成約時のみ 特典20000円 該当ブランドで 結婚・婚約指輪が10%OFF キャンペーン詳細 公式サイトで ご確認ください 公式サイトで ご確認ください 公式サイトで ご確認ください
1、結婚指輪に傷がついたら? 指輪に傷がつき、気になってしまう場合にはどう対処したら良いのでしょうか。 少しの細かな傷であれば、研磨剤入りのジュエリークロスを使用して、自分で磨くという方法もありますが、かなり傷がついてしまっている場合は磨き直しに出します。 まず、購入したブランドにアフターサービスがあるのかを確認します。 アフターサービスに磨き直しがあればブランドの店舗に行き、磨き直しをお願いしましょう。
2、アフターサービスがないブランドの場合の対処法 アフターサービスを行っていないブランドもありますが、その場合は店舗に持っていっても磨き直しはしてもらえません。 アフターサービスのないブランドで購入している場合は、ジュエリーリペアを行なっている工房を探しましょう。
(1)磨き直しをしてくれる工房を探す 磨き直しを対応してくれる工房は、郵送でも対応してくれる工房が多いため、探す地域にこだわる必要はありません。 もし、結婚式前に結婚指輪を着けていて、磨き直しをしてから結婚式で使いたい場合は、仕上がりまでの日数も確認しましょう。 磨き直しはおおよそ2週間から4週間程度かかります。
(2)東京でおすすめの工房3選 東京で磨き直しをしてくれるおすすめの工房をご紹介します。
①ケイウノ 出典:
https://www.k-uno.co.jp/ ブライダルリング専門店のイメージが強いケイウノですが、実は国内最大級の自社工房を持ち、ジュエリーリフォーム・オーダーメイド・修理の専門店として全国に展開しているブランドでもあります。 オーダーメイドで培われた技術で丁寧な磨き直しを行い、大切な指輪も新品同様に生まれ変わるでしょう。 店舗に工房が併設されているため、最短即日で仕上げてくれるので急ぎの方にもおすすめです。
出典:
https://www.k-uno.co.jp/repair/ 〈ケイウノ公式HP〉
https://www.k-uno.co.jp/ ②夢仕立 出典:
https://www.jewelryreform.jp/repair/ 夢仕立はジュエリーリフォームやオーダーメイドの加工実績が年間3,000件以上ある、ジュエリーリフォーム・オーダーメイド・修理の専門店で、熟練の職人が丁寧に修理を行ってくれるので、磨き直しも新品同様の輝きを取り戻すことが可能。 近くに店舗がなくても宅配サービスを使うことができ、輸送中から加工中まで全てに保険が適用されます。 〈夢仕立公式HP〉
https://www.jewelryreform.jp/repair/ ③ジュエリー工房イルディア 出典:
https://www.houkikougei.com/repair-2/ 国分寺マルイや京王百貨店新宿店に店舗を構えるイルディアは、ジュエリーリフォームのパイオニア企業である株式会社宝貴工芸プロデュースのジュエリーリフォーム・修理専門店です。 磨き直しは3千円からお願いでき、他の修理もホームページに価格が記載されています。 修理は全て3週間前後かかりますので、指輪を使う予定がある場合は早めに磨き直しに出しましょう。 〈イルディア公式HP〉
https://www.houkikougei.com/ 3、結婚指輪を傷から守るために知っておきたいこと 磨き直しは新品同様の輝きになりますが、研磨をするため表面を少し削っています。そのため、毎年のように行うのはあまりおすすめできません。 指輪が傷つきやすいのはどんな場面か、まだ指輪を購入していないなら傷つきにくい指輪はどんなものがあるかを知り、あらかじめ対策をしましょう。 参考) Tanzo:
https://www.tanzo.jp (1)傷がつきやすいシーンを知り対策をする 指輪に傷がつきやすいシーンには以下のようなものがあります。 事前に指輪を外すなどの対策をしましょう。
食器を洗ったりフライパンを持ったり、家事をすると指輪に細かな傷が傷がつきます。
特に結婚指輪や婚約指輪は重ね付けをすることもあり、指輪を隣り合う指に着けている時などもぶつかって傷がつくことも。 ジュエリーボックスなどで指輪を入れておく時に、他のジュエリーと重ねるのも傷の原因となります。
ラケットを握ったり、ダンベルを持ったり、トレーニング機器も何かと手で握って行うものが多いですよね。 このような時にも指輪に傷がつきます。
アウトドアで石や岩、砂などに触れると指輪の傷となります。
仕事で重い荷物を持つなどすると、傷だけでなく変形の原因となることも。
(2)傷がつきにくい素材を選ぶ 傷がつきにくい素材を選べば、柔らかい素材よりも耐久性が高いため、すぐに傷だらけ…という事態は避けられます。 ただ、全く傷がつかないというわけではないので注意しましょう。 多くの人がブライダルリングの素材として選ぶプラチナは純度が高いほど柔らかいので注意です。 プラチナの中でもPt900やハードプラチナは十分な硬度があります。 他にもチタンやジルコニウム、パラジウムなどのレアメタルも耐久性に優れており、注目されつつあります。 チタンやジルコニウムは金属アレルギーを起こしにくく、パラジウムは金属アレルギーを起こしやすいという特徴もあるので、素材を選ぶ時は気をつけましょう。 また同じ素材の指輪でも、型に金属を流し込んで作る鋳造製法よりも、金属を叩いて鍛える鍛造製法の指輪は耐久性が高いためおすすめです。
(3)傷が目立たないデザインを選ぶ シンプルな鏡面仕上げのデザインは、傷が目立ちやすいもの。 傷が目立たないデザインを選びたいのであれば、以下のようなものを選びましょう。
表面加工にツヤ消し加工やヘアライン加工、スターダスト加工を施しているもの 溝や切り込みや透かしの入ったデザイン性の高いもの 傷がついても見えにくい細身の指輪 最初から傷が目立たなければ、日々気になってしまうこともありませんよ。 参考) ANOTHER RING:
https://bridalring.info/marriage-scratch-ranking/ 4、傷つきにくい結婚指輪を扱うブランド (1)エクセルコダイヤモンド 出典:
https://www.exelco.com/bridal_service/order/ エクセルコダイヤモンドの指輪は全て独自配合のハードプラチナを使用。 さらにシンプルなデザインは鍛造製法で作られているものもあり、耐久性は文句なしです。 クリーニングや磨き直しも永久保証なので、購入後も安心。
また業界でも珍しい技術として、表面の不純物を取り除き、ナノレベルで特殊コーティングすることで、金属本来の光沢を放ち、 リングの美しさを持続させられる「ナノジュエリーコート」サービスがあります。一度の施工で半年~1年間効果を発揮するだけでなく、永久サポートの対象なのは嬉しいポイント! なんといってもダイヤモンドの輝きが他とは違うと定評のあるブランドなので、ダイヤモンドを使用したデザインを選びたい方は必見です。 〈エクセルコダイヤモンド公式HP〉
https://www.exelco.com/ (2)銀座ダイヤモンドシライシ 出典:
https://www.diamond-shiraishi.jp/brand_service/semi-full_order.html 銀座ダイヤモンドシライシでは、ハードプラチナを使用しており、豊富なデザインの中には傷が目立ちにくいツヤ消しデザインも揃っています。 また、永久保証サービスも充実しており、磨き直しの他にツヤ消し加工のデザインを選んだ方のために「再つや消し加工」もお願いすることができます。 〈銀座ダイヤモンドシライシ公式HP〉
https://www.diamond-shiraishi.jp/ (3)トレセンテ 出典:
https://www.trecenti.com/ 通常プラチナにはパラジウムを割金として使用します。 しかしパラジウムは金属アレルギーが出やすいなどの不安要素があるのです。 トレセンテではハードプラチナの割金としてイリジウム・ルテニウムという希少性の高いレアメタルを使用。 イリジウム・ルテニウムはパラジウムよりも金属アレルギーが出にくく強度も高いため、耐久性に優れています。 〈トレセンテ公式HP〉
https://www.trecenti.com/ トレセンテの評判について、もっと詳しく知りたい方はこちら
結婚指輪に傷が!傷消しの方法と傷がつきにくい指輪の選び方まとめ 今回は、指輪の傷消し方法と傷がつきにくい指輪の選び方をご紹介しました。 毎日着ける結婚指輪だからこそ、きれいなままつけ続けたいですよね。 こまめにジュエリークロスで磨くことを習慣にし、数年に一度磨き直しに出してピカピカにしてもらいましょう。 また、二人が積み重ねてきた証として捉えると傷もまた思い出深いものとなります。あえて傷を残しているという方もいるほどです。 新品同様の輝きを楽しむのもいいですが、ふたりが一緒に過ごしてきたからできた思い出として刻んでいくのもステキですね。
結婚指輪の選び方とおすすめブランド についてはこちらの記事をご参照ください。
HOW TO MARRY|これからの結婚式の準備はハウツーマリーで
結婚式は必ずしも結婚式場選びからスタートさせなくてもいいって知ってましたか?気に入ったウェディングドレスやヘアメイクさんをまず選び、その後に結婚式場を選んだ...
婚約指輪・結婚指輪探しにおすすめの記事
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ