

指輪のダイヤが取れてしまった…!
そんなときの対処法と、石留め修理の相場の料金を紹介していきます。
また、ブランドによっては石留め保証がついていて無料で修理してくれるところもあるので、自分の指輪のブランドのアフターサービスもこの記事でチェックしてみましょう。


目次
1、ダイヤが取れた!どうすればいい?
ダイヤが取れてしまったら、取れてしまったダイヤを布に包んで大切にとっておきましょう。
この章では、街のジュエリー修理専門店に修理をお願いする場合の値段の相場を紹介します。
料金は、破損具合やダイヤの大きさによっても変わってくるので、あくまで参考としてご覧ください。
(1)センターストーンが取れた場合
センターストーンが取れてしまった場合、石留めの代金の相場は、
3,000円〜5,000円です。
(2)メレダイヤが取れた場合
メレダイヤ(0.1CT以下)が取れてしまった場合、石留めの代金の相場は、
1,000円〜2,000円です。
①メレダイヤが見つからない場合で新たに付けてもらうには?
新しいメレダイヤをつけてもらう場合の代金の相場は、
2,000円〜3,000円です。
(3)ダイヤがグラグラして取れそうな場合
ダイヤがグラグラして取れそうな場合で、石緩み直しを行う場合の代金の相場は、
1,000円〜3,000円です。
(4)爪が折れてしまっている場合
ダイヤを支える爪が折れてしまっている場合の修理代金の相場は、
2,000円〜4,000円です。
こちらは、折れてる爪の数や大きさによって変わってきます。
(5)ダイヤモンドの修理ができるジュエリーリペア店
来店せずともメールなどで見積もりが取れて修理ができるお店を紹介します。
①ジュエリーリフォーム修理専門 株式会社 職人工房
電話やホームページでの問い合わせの他に、LINEでも画像添付のお見積もり依頼や、問合せ、来店予約ができます。
来店での修理はもちろん、郵送も対応しています。
電話番号:03-6803-2073
営業時間:平 日 9:00~19:00
土・祝 9:00~17:00
日曜日 定休日
②宝石工房 ヴァンモア
メールで画像送付での見積もりが可能です。
ジュエリーを安心して確実に配送できるよう、自社の宅配キットを送ってもらえるので、それに指輪を入れて修理に申し込みます。
所在地:愛知県名古屋市中区栄3-4-5 栄NOVA8階
電話番号:052-243-1900
営業時間:10:00~19:00
③河原宝飾
電話やホームページでの問い合わせの他に、LINEでも画像添付のお見積もり依頼ができます。
ホームページから、来店依頼と宅配依頼をすることができます。
所在地:神奈川県横浜市港南区芹が谷2-8-10
電話番号:045-824-9045
営業時間:10:00~18:00 水曜定休
(6)接着剤でつけるのはOK?
基本的には、購入したブランドや修理の専門店で修理してもらうことをおすすめしますが、もし、接着剤でつける場合は、金属・ガラス・陶磁器などの接着に使う「エポキシ2液混合タイプ」のものを使用しましょう。
この接着剤はハンドメイドアクセサリーを作る際にも使われている接着剤です。
「エポキシ2液混合タイプ」以外の接着剤を使うと、変形や変色の原因となってしまうことがあるので絶対にやめましょう。
2 アフターサービスに石留めが入っているブランド
ジュエリー修理の専門店に持ち込む前に確認して欲しいのが、自分の指輪のブランドのアフターサービスに石留め・石揺れの保証が含まれているかです。
保証がついていれば、無料で修理することができます。
また、近くに店舗がない場合でも、郵送で対応してくれるブランドもあります。
(1)石留め・石揺れに永久保証で対応しているブランド
- アイプリモ
- ラザールダイヤモンド
- トレセンテ
- スタージュエリー
(2)石揺れに永久保証で対応しているブランド
- エクセルコダイヤモンド
- 銀座ダイヤモンドシライシ
- ケイウノ
4℃は1年間は無料などと、期限付きで石留め・石揺れ保証が含まれているブランドもあるので、自分のブランドのアフターサービスをもう一度確認してみましょう!
3 またダイヤが取れてしまわないために
指輪の劣化をなるべく防ぐために、アフターサービスを使いこなすことが大切です。
クリーニングや歪み直し、石揺れ補修など無償で指輪のケアをしてくれるブランドは多いです。
定期的に、アフターサービスを利用し、指輪のお手入れをすることが大切です。
アフターサービスを受ける頻度は汚れの度合いや指輪の使用頻度にもよって異なるので個人差がありますが、短くて3ヶ月に1度、長くても1年に1度は出しておくと安心です。
また、ダイヤモンドは油の付きやすい宝石なので日々のちょっとしたお手入れも大切です。
1日つけていると皮脂などで汚れてしまい、汚れやくすみの原因になってしまいます。
指輪を外したら、柔らかい布で乾拭きをすることで、ダイヤモンドを綺麗に保つことができます。
4 永久無償保証のアフターサービスがあるブランド
指輪を買うときは、永久保証のアフターサービスがついているブランドで買うことをおすすめします。
永久無償保証のアフターサービスのあるブランドを紹介していくので、指輪を購入する際や、自分の指輪のブランドが永久保証のアフターサービス付きかを確認してみてください!
(1)エクセルコダイヤモンド
ダイヤモンドクオリティ世界一に選ばれた知る人ぞ知るブランド。
4Cだけでなく「輝き」の評価を導入し、品質が高いダイヤモンドを提供しています。
品質がいいのにコスパが良い点も人気のポイントです。
“エクセルコダイヤモンドのアフターサービス”
- サイズ直し ※一部のデザインは対象外
- クリーニング ※仕上げ直しも可能。
- 歪み直し
- 石揺れ補修
- 再ナノジュエリーコート加工 ※購入時に施工した方のみ対象
- つや消し加工 ※購入時に施工した方のみ対象
(2)銀座ダイヤモンドシライシ
専任のバイヤー自ら一つ一つのダイヤモンドを仕入れているためダイヤモンドの質が高く、低価格で高品質の指輪を購入することができるブランド。
Google口コミ・評価が高く顧客満足度が非常に高く人気急上昇中のブランドです。
“銀座ダイヤモンドシライシのアフターサービス”
- サイズ直し ※一部のデザインは対象外
- クリーニング ※仕上げ直しも可能。
- 歪み直し
- 石揺れ補修
- 再ナノジュエリーコート加工 ※購入時に施工した方のみ対象
- つや消し加工 ※購入時に施工した方のみ対象
(3)アイプリモ
20代から30代の女性から人気を集めるブライダルリング専門店。
国内店舗数ナンバーワンで、プロポーズプランがあるのが特徴です。
“アイプリモのアフターサービス”
- クリーニング
- サイズ直し ※一部のデザインは対象外
- サイズ交換(初回のみ)
- ゆがみ直し
- 石留め直し
(4)4℃ BRIDAL
若いカップルの間で人気の1972年に誕生した日本のジュエリーブランド。
知名度もあり品質もよく、安心感があります。
“4℃ BRIDALのアフターサービス”
- サイズ直し ※一部のデザインは対象外
- 刻印直し
- 型直し
- 磨き直し
- 爪作り直し
- 石留め直し・メレダイヤの紛失保証
- コーティング加工
- つや消し加工
- クリーニング
(5)ケイウノ
全ての工程を日本の自社工房で行うオーダーメイドブランド。
リフォームも得意なので親から受け継いだダイヤモンドを新しくリフォーム可能で、
年間4万以上ものデザインジュエリーを生み出しています。
“ケイウノのアフターサービス”
- リフレッシュ仕上げ ※洗浄、小傷取り、石ゆるみチェック、変形直し、表面加工の直し
- リングのサイズ直し ※一部のデザインは対象外
こちらの記事でさらに詳しく紹介しているのでチェックしてみてください。
まとめ
ここまで、指輪のダイヤが取れてしまい、修理に出した場合の料金相場について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
指輪を美しく保っていくために、アフターサービスのクリーニングを活用したり、日々のちょっとしたセルフでのお手入れも大切です。
定期的にお手入れし、素敵な指輪の美しさを保っていきましょう!

「HOW TO MARRY」編集部です。ブライダル事業に10年以上携わってきた編集チームが集結し記事執筆+編集しています。業界のノウハウのみならず、すでに結婚という大きなイベントを終えた編集チームの体験を活かし、皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しHOW TO MARRYというメディアを運営しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ