![](https://how-to-inc.com/wp-content/uploads/2016/04/shutterstock_221891251.jpg)
ふたりが夫婦になったことの象徴である結婚指輪。理想的なデザインやつけ心地のいいものを選ぶことはもちろんですが、自分の指のサイズにぴったりフィットしている指輪を選ばなければ末永く愛用することはできません。
しかし指のサイズというのは時間帯や季節によって変わるものなので、購入後にサイズが合わない、ということも実はしばしばあるのです。
そこで今回は結婚指輪のサイズの正しい測り方についてご紹介していきたいと思います。
この記事をお読みの方に婚約指輪ブランドランキング記事が人気です!
\来店予約するとこんなにお得!/
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
目次
1、指輪のサイズの正しい測り方
指輪のサイズの測り方にはいくつかの方法があります。
自宅でも手軽にできるのは糸・紙・結束バンド・テープなどを使用して測る方法ですが、このほかにもリングゲージやリングのサイズ棒を利用して測るという方法もあります。
ではそれぞれのサイズの測り方についてご説明していきましょう。
(1)糸を使用したサイズの測り方
指輪のサイズは指の円周によって決まるので、指の外側に糸を巻き付ければおよその長さを把握できます。
では以下に測り方の手順を解説していきます。
①指輪をつけたい指の第二関節に糸を巻き付ける
②糸がちょうどクロスする位置と巻きはじめたスタート位置にマジックで印をつける
③糸を伸ばして印がついているところを定規で測定する
④円周をもとに上記のサイズ一覧表から指輪のサイズを確認する
糸を使用した方法がもっとも簡単ですが、糸が自宅にない場合はテープや紙でも同じ要領で代用できます。
また、糸を指に巻き付ける際はきつく締め過ぎず、かといって緩すぎず、ほどよい強さで巻き付けるようにしてください。
(2)リングゲージなどのアイテムを使用して測る方法
リングゲージは糸を使用するよりもさらに正確に指のサイズを測ることができます。
手元にリングゲージがないという方もいらっしゃると思いますが、東急ハンズやインターネットで手軽に購入できる上に価格も1000~1800円前後とお手頃なので、今後も指輪を購入する機会があるという方は持っておかれることをおすすめします。
リングゲージは指のサイズを測るアイテムですが、持っている指輪からサイズを測定できるリングのサイズ棒というものもあります。
指にジャストフィットした指輪を持っている方やパートナーに内緒でサイズを測りたい方におすすめの方法です。
なお、どちらのアイテムもジュエリーショップには必ず置いてあり、無料でサイズの測定もしてもらえるので、指輪を購入するショップを既に決めている場合はプロに測ってもらうことをおすすめします。
2、指のサイズを測るベストなタイミング
指のサイズは日々変動しています。
時間帯、季節、その時の体調など色んな条件によって変わってきますが、より正確なサイズを測るためにはむくみが起こりやすい早朝と夕方は避けて測定するのがおすすめです。
もっともブレが少ないと言われている時間帯は10時~16時。また夏場は膨張しやすく冬場は指が引き締まりやすいと言われており、季節によって指のサイズが1~2号変わってくることもあります。
季節的変化によるサイズのズレは致し方ありませんが、日頃からむくみがある場合はむくんでいる時にサイズを測定する、第二関節が太い場合は関節の円周でサイズを測定するなど、身体的特徴をきちんと把握しておくとより正確なサイズを測ることができます。
![プロポーズキャンペーン](https://how-to-inc.com/uo/wp-content/uploads/SEO_H2banner.png)
3、女性・男性それぞれの薬指の平均サイズは?
指輪のサイズは、身長や体重、骨格によって変わります。
その中でも、日本人女性の平均指輪サイズは8〜11号と言われています。(内周48.2〜51.3mm)
一方、男性の平均サイズは13〜18号になります。(内周53.4〜58.6mm)
とは言え、先述したように身体的特徴や時間などによっても異なるため、あくまでもご参考程度にご覧ください。
4、彼女に内緒で指輪のサイズを測る方法【婚約指輪】
プロポーズを機に結婚指輪のプレゼントをしようと検討中の男性にとって、もっともネックとなるのが彼女の指輪のサイズをどうやって測るのか?という問題ですよね。
指輪のサイズを直接聞くわけにもいかないし、かといって当てずっぽうでサイズを選んで間違っていたらプレゼントが台無しです。
そんなお悩みを持つ方は、ぜひ「婚約指輪のサイズをバレずに測るには?」の記事をご覧くださいませ。
結婚指輪の正しいサイズの測り方 まとめ
いかがでしたか?
結婚指輪は指のサイズを正確に測ることはもちろん、自分の指の特徴、リングのデザイン、季節や時間帯などトータル面からみてジャストフィットするものを選ぶ必要があります。
見た目の華やかさや輝きなども大切ですが、四六時中身につけていても苦にならない指輪を選ぶことが末永く愛用していく秘訣と言えます。
ふたりが納得できる結婚指輪を見つけてほしいと思います。
今回ご紹介させていただいた結婚指輪のサイズの測り方が、これから指輪を購入されるカップルのご参考となれば幸いです。
・賢く婚約指輪を購入するために!来店予約をする前に読むべき6項目
・婚約指輪の相場など購入前に知っておくべき11のこと
・結婚指輪の人気ブランド最新版!国内5選&海外4選
![「HOW TO MARRY」編集部](https://how-to-inc.com/wp-content/uploads/2024/06/cfbc66a0d6d4a36b9303d6e4c5ae13fc-150x150.png)
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ